コラム

トランプ「スパイ」説を追え

2017年12月05日(火)16時30分

マネー

トランプは金で動く。そして法執行機関や諜報の世界では「金の流れを追え」が鉄則だ。過去に破産を4度申請したトランプの懐には、ロシア側から数億ドルが流れ込んでいる。

いい例が、カナダにあったトランプ・インターナショナル・ホテル・アンド・タワー・トロントをめぐって、ロシア絡みの巨額の金が動いたことだ。

トランプがフロリダ州に所有する邸宅を、ロシア情報機関とつながるロシア人投資家が約9500万ドルで購入した一件もある。およそ2500万ドルの評価額を大幅に上回る値段で買った投資家は、この「別荘」に一度も滞在したことがない。

トランプの選挙対策本部長だったポール・マナフォートはマネーロンダリング(資金洗浄)やオリガルヒ(新興財閥)との共謀などの罪状で正式起訴された。ロシアでは大統領とオリガルヒ、秘密警察KGBの後継組織であるロシア連邦保安局(FSB)は事実上不可分の存在だ。

イデオロギー

トランプに主義や思想はない。本も読まない彼は「考え方」というより「態度」を示す。

その態度とは、孤立主義的でナショナリスト的なものだ。そんな人物が外国の情報機関と共謀するはずがないと思うかもしれないが、優秀な諜報員はターゲットの態度や望みに付け込むすべを熟知する。彼らは(外国への敵意を含めた)どんな信念も、あるいは信念の欠如をも自らの目的のために利用できる。

ロシアが目指すのは、多国間システムではなく、国家という枠組みに基づく国際秩序において影響力を行使することだ。これはトランプの主張でもある。

外交政策にまつわるトランプの発言の全てが、ロシアの外交的立場や目標に倣うものであるのは偶然ではない。

代表例がウクライナ問題だ。トランプが大統領候補に指名された共和党全国大会で採択された党政策綱領では、ウクライナ問題への対応が変化。ロシアの行動を敵視する共和党の方針は、トランプの下でロシア外務省と足並みをそろえるものになった。

トランプは米議会が圧倒的多数で可決した対ロシア経済制裁強化案に署名したものの、その内容に強い不満を唱えた。さらにツイートで大勢の個人を攻撃しながらも、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領のことは一度たりとも批判せず、ひたすら称賛している。

脅迫

性的な言動をネタに政治家を脅す、と聞くとニュース的には刺激的だが、トランプには効き目がない。トランプは、過去の女遊びやわいせつな言動を批判されても、気にも留めないし、むしろ「男の勲章」くらいにしか思っていない。

トランプが大統領に就任する直前の今年1月、13年にモスクワを訪問したときの乱行ぶりが、ロシアの情報機関に動画などで記録されているとする報告書が明るみに出た(この報告書は民主党陣営の一部資金で作成されたことが明らかになっている)。

米下院情報特別委員会は11月7日、長年トランプのボディーガードを務めたキース・シラーを召喚して、13年のモスクワ訪問について質問した。シラーの証言によると、「(トランプの宿泊する)部屋に複数の女性」を派遣するという提案を受けたが、シラーが断ったという。

しかし、たとえ調査報告書の内容が事実で、本当にロシアがトランプのセックスビデオを持っていたとしても、それを使ってトランプを脅迫するのは、おそらく難しいだろう。

それに実のところ、トランプがモスクワを初訪問したのは87年だ。ロシアの情報機関が、ターゲットになりそうな人物の「コンプロマット(ダメージ情報)」を集めるのは通常のこと。女たらしを自負するトランプのことだから、セックスビデオが存在しても不思議はない。

エゴ

トランプの病的なほど不安定で巨大なエゴは、彼の最大の弱点だ。フランスのエマニュエル・マクロン大統領やサウジアラビアのサルマン国王、日本の安倍晋三首相、さらには中国の習近平(シー・チンピン)国家主席など、外国首脳はこのことにすぐに気付いて、利用し始めた。

とにかくトランプの顔を立てて、接待攻勢をかければ、「最高の友情」と「歴史的歓迎」に大満足して、こちらの希望をかなえてくれる。トランプは過去を根に持つタイプだが、基本的には間抜けだ。ロシアが87年以降、それを直接的・間接的に利用してきたのは間違いない。

プロフィール

グレン・カール

GLENN CARLE 元CIA諜報員。約20年間にわたり世界各地での諜報・工作活動に関わり、後に米国家情報会議情報分析次官として米政府のテロ分析責任者を務めた

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ルネサス、タイミング部門の売却検討 評価額20億ド

ビジネス

国立競技場の呼称「MUFGスタジアム」に 来年1月

ワールド

金現物が最高値、4200ドル視野 米利下げ観測や米

ビジネス

サッポロHD、不動産事業売却で「決定した事実ない」
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 6
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 7
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 9
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 10
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story