コラム

プーチンの侵略戦争に「No!」渋谷に2000人、国内最大規模の叫び

2022年02月26日(土)22時10分

PANO_20220226_134124.jpeg
(筆者撮影)


そんな初歩的なウクライナ知識から啓発しなければいけないほど、我が国における対ウ認識は発展途上なのである。翻って私もそうなのである。キエフという都市の名前自体、独ソ戦の著書や映像を通じて、高校生の時、初めて覚えたものだ。そしてそのキエフが、80年以上たって再び侵略者による陥落の危機に瀕しているとは、なんという無慈悲な皮肉なのか。

最後に在日ウクライナ人主催者の一人(男性)がマイクを握った。「私たちには、これ(集会)しかできることがありません」。一見穏当だが、その言葉の背景には、私たちが理解できる、と言うには余りにもおこがましいと形容できる絶望感が滲んでいる。一般的な市井の日本人は、ウクライナという国全般に対してまったく無知であること。よって在日ウクライナ人が、今次ウクライナ侵略の非道を日本人に訴えるときは、まずそこ(ウクライナって何?)から始めるしかないこと。そして彼ら在日ウクライナ人たちが、祖国存滅の危機にあるさなか、しかしそれでも自らができることと言えば、こうして渋谷の広場に立って聴衆に訴えることしかない事。何重にも絶望が広がる言葉の重みではないか。

ロシアヘイト発言はなし

それでも彼らは決起したのである。そしてそれでも、彼らはロシア人を憎む言葉を一言も発さない。ロシア人をやっつけろ。ロシア人を殺せ!などという、日本のある種のヘイト団体がゼロ年代以降使うようになった悪辣な常套句など、ただの一人も言わないのだ。なんという美しい人たちなのだろうか。なんという人道の人々なのだろうか。なんと他者を慈しむ人々なのだろうか。彼らの故郷が今まさに蹂躙されんとしているさなか、彼らの声は確実に2月26日の渋谷にいた群衆や、それをネット中継で見ていた人々に届いたはずである。

嗚呼、神が居るならば、どうかウクライナをお救い下さい。もしもそれが叶わぬのなら、ウクライナの心の隣人として、日本の遠き友人が居るというささやかな事実を以て彼らをお癒し下さい。と、ここまでありったけの感傷を秘めて、そそくさと自宅に帰った私だったが、よく考えれば私には堂々と帰る家がある。しかしもう、今後、一切、彼ら在日ウクライナ人たちには帰る家など無くなるのかもしれないのである。これが無慈悲な侵略戦争の突きつける現実なのだ。

砲火の決して届かぬ日本の自宅や快適なホテルからCNNを見て戦況を眺めておれば、なんとなしに勝っているとか負けているとかで留飲を下げている、私の卑小さ・非力さ・無力さにも腹が立った。だが、それでもどうか届けたい。ウクライナの遠き友が日本であることを。そして世界の自由と平和を愛する無辜の大勢の人々がパソコンやテレビの前で彼らを応援していることを。人の世のある限り、人の世が人の世である以上、私たちが如何に無力で非力な存在であっても、どうぞ届けてください。

プロフィール

古谷経衡

(ふるや・つねひら)作家、評論家、愛猫家、ラブホテル評論家。1982年北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。2014年よりNPO法人江東映像文化振興事業団理事長。2017年から社)日本ペンクラブ正会員。著書に『日本を蝕む極論の正体』『意識高い系の研究』『左翼も右翼もウソばかり』『女政治家の通信簿』『若者は本当に右傾化しているのか』『日本型リア充の研究』など。長編小説に『愛国商売』、新著に『敗軍の名将』

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアの26年予算案は「戦時予算」、社会保障費の確

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ワールド

トランプ氏、豪首相と来週会談の可能性 AUKUS巡

ワールド

イスラエル、ガザ市に地上侵攻 国防相「ガザは燃えて
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 8
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 9
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story