コラム

原発処理水放出、問題は科学データではなく東電の体質

2023年08月25日(金)22時05分

こうした誰にもわかる嘘を、国や東電がずっと主張し続けているのは不可解だ。トリチウム水を海洋放出するのは世界中で行われている、という誤魔化しもある。先述のように諸外国の原発から出るトリチウム水は、燃料棒が被膜管に覆われており、冷却水が直接触れているわけではない。この点で核燃料デブリなどに直接触れてしまっている福島第一原発のそれとは決定的な違いがある。

安全性を示したいのであれば、諸外国のそれと無理に比較しなくても、二次処理によってトリチウム以外の核種は十分取り除けているという主張をすれば事足りるはずだ。しかしことさらに「中国でも」「韓国でも」と、事故を起こしていない原発の海洋放出を言挙げるのはなぜなのだろうか。これが詭弁だということは、常に情報収集を怠らない関係者であれば当然理解している。信頼性回復には全く逆効果だろう。

「エリート・パニック」の症状か

それでは、なぜ国や東電はこうまでして海洋放出に固執し、地元関係者や世界の人々の心証を悪くしてまで主張し続けるのだろうか。あくまで仮説だが、その理由は「海洋放出は福島第一の廃炉プロセスのために必要な唯一無二の解決策である」という事実に反するレトリックを誰より自分たち自身が信じたいからではないのか。

海洋放出への反対論は、主として福島原発事故という前例のない人災に対しては、あらゆる不測の事態を想定すべきだという前提に基づいている。それに対して、今回の海洋放出を、海外の原発のトリチウム水放出と混同させ、未だ成功の見通しが立っていないデブリ取り出しについてあたかも直ちに実行可能なように語るのは、それが成り立たなくなれば福島原発事故はもはや自分たちが全貌を把握できる状況にない、ということを認めることになってしまうからではないか。海洋放出を行えてないとデブリ除去ができないというストーリーで、数百トンもあると言われるデブリのうち未だグラム単位の除去すらできていないという現実から目を逸らさせようというわけだ。

アメリカの作家レベッカ・ソルニットは『災害ユートピア』の中で、災害などの緊急事態において、「大衆がパニックを起こすのではないか」とエリートたちがパニックを起こし、情報隠蔽などに走っててしまう現象を「エリート・パニック」と呼ぶ。2011年の東日本大震災の直後には、まさにそのエリート・パニックが見られた。知識人たちはこぞって原発事故の実態を過小評価したのだ。今回の海洋放出への固執も、継続するエリート・パニックの一種と呼べるのかもしれない。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

エアバス、A350の大型派生機を現在も検討=民間機

ビジネス

ヤム・チャイナ、KFC・ピザハット積極出店・収益性

ビジネス

午前のドル155円前半、一時9カ月半ぶり高値 円安

ワールド

中ロ首相が会談、エネルギー・農業分野で協力深化の用
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地「芦屋・六麓荘」でいま何が起こっているか
  • 4
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 7
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 8
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    経営・管理ビザの値上げで、中国人の「日本夢」が消…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story