コラム

操られる岸田「決断不能」政権の危うさ

2022年08月24日(水)13時42分

旧統一教会との関係を断ち切るための内閣改造のはずが Issei Kato- REUTERS

<政権発足以降、国葬以外は何ひとつ決断できず、内閣改造ではむしろ旧統一教会依存をさらした岸田内閣。しばらく選挙もなく国会では圧倒的な勢力をもつこの政権が、既得権益の意のままに弄ばれるのは避けなければならない>

8月10日、岸田改造内閣が発足した。岸田政権になってからの内閣改造は初めてで、安倍首相が射殺されたのち、どのように岸田色を出していくのかという点に注目が集まった。特に、政治と旧統一協会との関係が広く関心を集める中で、岸田政権および自民党がこの問題についてどう考えているかを見極めるうえでも、新内閣および自民党役員の顔ぶれは注目に値した。しかし内閣改造は、「統一協会系」議員の排除に失敗するなど、疑問の残る結果となり、岸田内閣の支持率は下降を続けている。

内閣改造で排除できなかった「統一協会系」議員

旧統一協会と自民党議員との深い関係が連日報道され、内閣支持率および自民党の政党支持率が下降線を辿る中で、内閣改造は行われた。この影響が最も強く出た人事は、岸信夫防衛相と二之湯智国家公安委員長の交代だろう。両者ともに、岸田内閣の閣僚として旧統一協会との関係を象徴的に取り上げられていた人物だからだ。

しかしながら新たに政調会長になった萩生田光一議員もまた、参院選において旧統一協会に露骨に票の支援を求めていたことが報じられている。本格的な記事が出たのは内閣改造後だが、萩生田議員と旧統一協会との深い関係については、それ以前から指摘されており、統一協会外しの人事であるならば、詰めが甘いとしかいえない。案の定、岸田政権の支持率は8月になって下落しており、内閣改造後としては極めて異例だ。この改造が政権を浮揚させるどころか、かえって批判を集めてしまったことがうかがえる。

優先された派閥力学

なぜこのような結果を招いてしまったのだろうか。連日の報道から、萩生田議員を要職につけた場合、旧統一協会との関係がすぐに暴露され、強い批判が巻き起こるということは容易に予測できたはずだ。それにも関わらず、岸田首相はそれを行ってしまった。

考えられるのは、旧統一協会に関係しない有力議員が自民党にはほとんどいないということだ。週刊文春によれば、そもそも当の岸田首相自身の後援会長が旧統一協会関係者だったというのだ。

しかしその中でも、萩生田議員は、旧統一協会とより強い関わりを持っている議員だ。重要なのは、萩生田議員が所属している派閥だろう。彼は、派閥の領袖が死去してもなお自民党最大の勢力である安倍派出身だ。やはり旧統一協会との関わりがあった前任者の高市早苗議員は安倍元首相と近かった人物であり、岸田首相はその最大勢力を完全に排除することはできなかったのだ。安倍派は自民党の中でも旧統一協会と関係が深い議員が多かったといわれているにもかかわらず。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 10
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story