コラム

ドイツの新連立政権にあって日本にないのは国民生活へのリスペクト

2021年11月27日(土)20時10分
ドイツ新連立政権メンバー

メルケル政権に代わる新政権の面々(写真左から緑の党共同党首のベアボックとハベック、SPD党首で首相候補のショルツ、FDP党首のリントナー)Fabrizio Bensch-REUTERS

<イデオロギーや党綱領に違いはあっても、自由、民主主義、平等の理念が一致していれば連立して国民の暮らしを向上させていくことはできる>

今年9月、ドイツで行われた総選挙で、中道左派のSPDが僅差で第1党となり、オーラフ・ショルツを首班とする連立交渉に入った。この選挙で過半数を制した政党はおらず、ショルツ政権は環境政党である緑の党および自由主義政党のFDPとの3党連立政権となる。11月24日、3党の合意が成立し、12月初頭に政権は発足する見通しとなった。

「信号機」連立ができるまで

このドイツの総選挙結果では、連立政権の選択肢は3つに絞られていた。一つはSPDと緑の党とFDPの通称「信号機」連立。もう一つはSPDと中道右派CDU/CSUの大連立、そして、CDU/CSUと緑の党とFDPの通称「ジャマイカ」連立である。このうち比較第1党を排除した「ジャマイカ」連立は民主主義の論理からいって筋が悪く、世論調査でも支持を得られていないことから排除され、またメルケル時代を通じて続けられてきた大連立は、お互いにもう?やる気がないということで、事実上、取りうる選択肢は「信号機」連立だけとなった。

ちなみに、極右政党AfDとはどの党も連立を組むことを拒否しており、また左翼党はキャスティング・ヴォートを得られる議席数を獲得出来なかったため、政権選択からは排除されている。

長引いた連立交渉と新政権の不安要素

SPD、緑の党、FDPの3党は10月15日、連立協議の事前準備を終え、正式協議は11月24日までかかった。連立交渉に時間がかかるのは普通のことだが、今回は緑の党とFDPの主張の違いが大きいため、いっそう難しい協議となった。

緑の党は環境政党で、気候変動問題について大胆な政策を主張している。脱原発や脱石炭などの政策を実行に移すためには当然ながら多額の財政出動が必要だ。しかしFDPは経営者などを支持基盤とする企業寄り政党であり、積極財政には消極的だ。

プロフィール

藤崎剛人

(ふじさき・まさと) 批評家、非常勤講師
1982年生まれ。東京大学総合文化研究科単位取得退学。専門は思想史。特にカール・シュミットの公法思想を研究。『ユリイカ』、『現代思想』などにも寄稿。訳書にラインハルト・メーリング『カール・シュミット入門 ―― 思想・状況・人物像』(書肆心水、2022年)など。
X ID:@hokusyu1982

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 5
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story