コラム

なぜ今、トヨタが「街」を創るのか、あらためて考える

2021年03月26日(金)20時30分

MaaSサービスで変わる街

さらに街の移動に関する大きな流れがMaaS(Mobility as a Service)だ。MaaSは、スマホアプリなどで個人の移動ニーズと街の交通状況を最適化し統合する考えだ。自分が目的地に移動するために、鉄道やバスなど公共交通機関やレンタルサイクルなどの移動サービスも含めて、最適な組み合わせをサービスとして提供する概念だ。

先駆けて実用化されているヘルシンキでは、公共交通サービスに加えて2km以内のタクシー移動も含めた定額サービスも投入されている。生活者にとっては、「移動コストが定額になる」劇的な価値変化を実現することができた。その結果、MaaSサービス利用者の自家用車の利用は減ったという。

MaaSは個人の移動ニーズと街全体の移動リソースの最適化を実現することになるが、その考えの中では、自家用車は大きな面積をとる割に非効率的な乗り物になる。

もし街中を自動運転車が走る時代になれば、走行レーンは一本でも大丈夫になる可能性が高い。また自家用車は、走行スペースだけでなく待機するための駐車場という非効率なスペースを必要とする。主要都市の1/3が駐車場スペースで占められているという調査データもある。つまり、もし自家用車が街から消えれば、このスペースが必要なくなり、1/3の膨大な面積が別の用途に使えるようになるのだ。

MaaSを駆使し、公共交通機関やパーソナルモビリティ中心にし、やがて自動運転車を組み込んでいけば街の様相は変わる。自家用車は街から必要なくなり、道路が広場やコミュニティスペースになり、カフェや店舗も自由に移動して営業する移動店舗になる。歩行者中心に設計されたフレキシビリティ溢れる街になる可能性があるのだ。

自らが実践するトヨタの破壊的イノベーション

トヨタの考える新しい街も、当然こうした考えを踏襲した実験計画が予定されている。「Woven City(ウーブン・シティ)」では、以下の4つのタイプの道路を作ることになっているようだ。まさに未来を実際に実装して試すことになる。
1、自動車専用道
2、低速で走行するパーソナルモビリティと歩行者が混在する道
3、歩行者専用の道
4、地下に物流用自動運転走行道

T型フォードの発売からわずか4年後に、ニューヨークの交通量調査で自動車が馬車を上回ったと言われている。馬車から自動車への変化はそれくらい劇的だったということだ。それに匹敵する破壊的イノベーションに向けて、トヨタが自動車会社として都市における移動でどのような価値を提供できるのか。自らが実践し、市場を切り開くための壮大な超長期戦略と言えるのだろう。

プロフィール

藤元健太郎

野村総合研究所を経てコンサルティング会社D4DR代表。広くITによるイノベーション,新規事業開発,マーケティング戦略,未来社会の調査研究などの分野でコンサルティングを展開。J-Startupに選ばれたPLANTIOを始め様々なスタートアップベンチャーの経営にも参画。関東学院大学非常勤講師。日経MJでコラム「奔流eビジネス」を連載中。近著は「ニューノーマル時代のビジネス革命」(日経BP)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story