コラム

なぜ今、トヨタが「街」を創るのか、あらためて考える

2021年03月26日(金)20時30分

MaaSサービスで変わる街

さらに街の移動に関する大きな流れがMaaS(Mobility as a Service)だ。MaaSは、スマホアプリなどで個人の移動ニーズと街の交通状況を最適化し統合する考えだ。自分が目的地に移動するために、鉄道やバスなど公共交通機関やレンタルサイクルなどの移動サービスも含めて、最適な組み合わせをサービスとして提供する概念だ。

先駆けて実用化されているヘルシンキでは、公共交通サービスに加えて2km以内のタクシー移動も含めた定額サービスも投入されている。生活者にとっては、「移動コストが定額になる」劇的な価値変化を実現することができた。その結果、MaaSサービス利用者の自家用車の利用は減ったという。

MaaSは個人の移動ニーズと街全体の移動リソースの最適化を実現することになるが、その考えの中では、自家用車は大きな面積をとる割に非効率的な乗り物になる。

もし街中を自動運転車が走る時代になれば、走行レーンは一本でも大丈夫になる可能性が高い。また自家用車は、走行スペースだけでなく待機するための駐車場という非効率なスペースを必要とする。主要都市の1/3が駐車場スペースで占められているという調査データもある。つまり、もし自家用車が街から消えれば、このスペースが必要なくなり、1/3の膨大な面積が別の用途に使えるようになるのだ。

MaaSを駆使し、公共交通機関やパーソナルモビリティ中心にし、やがて自動運転車を組み込んでいけば街の様相は変わる。自家用車は街から必要なくなり、道路が広場やコミュニティスペースになり、カフェや店舗も自由に移動して営業する移動店舗になる。歩行者中心に設計されたフレキシビリティ溢れる街になる可能性があるのだ。

自らが実践するトヨタの破壊的イノベーション

トヨタの考える新しい街も、当然こうした考えを踏襲した実験計画が予定されている。「Woven City(ウーブン・シティ)」では、以下の4つのタイプの道路を作ることになっているようだ。まさに未来を実際に実装して試すことになる。
1、自動車専用道
2、低速で走行するパーソナルモビリティと歩行者が混在する道
3、歩行者専用の道
4、地下に物流用自動運転走行道

T型フォードの発売からわずか4年後に、ニューヨークの交通量調査で自動車が馬車を上回ったと言われている。馬車から自動車への変化はそれくらい劇的だったということだ。それに匹敵する破壊的イノベーションに向けて、トヨタが自動車会社として都市における移動でどのような価値を提供できるのか。自らが実践し、市場を切り開くための壮大な超長期戦略と言えるのだろう。

プロフィール

藤元健太郎

野村総合研究所を経てコンサルティング会社D4DR代表。広くITによるイノベーション,新規事業開発,マーケティング戦略,未来社会の調査研究などの分野でコンサルティングを展開。J-Startupに選ばれたPLANTIOを始め様々なスタートアップベンチャーの経営にも参画。関東学院大学非常勤講師。日経MJでコラム「奔流eビジネス」を連載中。近著は「ニューノーマル時代のビジネス革命」(日経BP)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

石破首相「影響緩和に万全尽くす」、相互関税の米大統

ビジネス

関税による輸出採算悪化、賃上げへの影響に不確実性=

ワールド

インド製造業PMI、7月改定値16カ月ぶり高水準 

ワールド

英政府、ヒースロー空港拡張の競合2提案検討
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 5
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 8
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 9
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 8
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story