コラム

天皇へのお辞儀にいきり立つ爬虫類脳

2009年11月18日(水)15時26分

 人間の脳には、生理的欲求や動物的本能をつかさどる「爬虫類脳」と呼ばれる部位があるという学説がある。人類は何百万年にもわたる進化の過程で理性や恥の意識、言葉でのコミュニケーション能力を発達させてきた。だが爬虫類脳には、争うか逃げるかを直感的に判断する「闘争・逃走本能」が今も残っている。

 アメリカの大統領が外国の要人にお辞儀をするたびに大騒ぎする人々がいるのも、この爬虫類脳が原因ではないか。彼らの頭の中では即座に「従属vs支配」という対立の引き金が引かれ、お辞儀をした大統領を敵に腹を見せて降参する犬のように感じる。

 この手の怒りの波は、およそ半年に一度押し寄せる。バラク・オバマ大統領がサウジアラビアのアブドラ国王にお辞儀をして批判されたのは今年4月。そして今度は11月14日、オバマが日本の天皇にお辞儀をしたことがネット上で騒ぎになっている。ジョージ・W・ブッシュ前大統領がサウジの王族とキスしそうになったときも、訪中したリチャード・ニクソンが毛沢東の詩を引用しながら毛と乾杯したときも、同じような非難が巻き起こった。

 政治ブログの「シンク・プログレス」は類似の例を挙げ、誰にでもお辞儀をするドワイト・アイゼンハワーの写真にリンクを張っている。だからといって、アイゼンハワーが従順な指導者だったという声はないだろう。

 挨拶をする際に頬にキスをする文化もあれば、握手をする文化もある。そして、お辞儀をする文化もある。それぞれに複雑な文化人類学的背景があるが、ここでは立ち入らない。

 重要なのは、「郷に入っては郷に従え」という教訓を理解しているのは、指導者の弱さの表れではないということ。ただしオバマが次に日本を訪れる際には、(両腕を身体の脇に沿わせる)正しいお辞儀の仕方を学んでほしいものだ。


──ボビー・ピアス
[米国東部時間2009年11月16日(月)13時19分更新]

Reprinted with permission from FP Passport", 11/18/2009. © 2009 by Washingtonpost.Newsweek Interactive, LLC.

プロフィール

ForeignPolicy.com

国際政治学者サミュエル・ハンチントンらによって1970年に創刊された『フォーリン・ポリシー』は、国際政治、経済、思想を扱うアメリカの外交専門誌。発行元は、ワシントン・ポスト・ニューズウィーク・インタラクティブ傘下のスレート・グループ。『PASSPORT:外交エディター24時』は、ワシントンの編集部が手がける同誌オンライン版のオリジナル・ブログ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

NY外為市場=ドル下落、9月利下げ観測維持 米ロ首

ビジネス

米国株式市場=まちまち、ダウ一時最高値 ユナイテッ

ワールド

プーチン氏、米エクソン含む外国勢の「サハリン1」権

ワールド

カナダ首相、9月にメキシコ訪問 関税巡り関係強化へ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 5
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 9
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story