コラム

都会に残るプチ神社に息づく伝統の美学

2014年04月21日(月)10時11分

今週のコラムニスト:マイケル・プロンコ

〔4月15日号掲載〕

 私は東京で暮らすうちに、街を全速力で移動する方法を身に付けた。ここではやることがいろいろあって、ゆっくり周囲を見回す時間などない。それでも時折、個性的な建築物に出くわすと、思わず立ち止まることがある。

 私が完全に足を止めるのは、歩道の脇にある小さな神社に出会ったときだ。あまりにも小さくて、ほとんどの通行人は気に留めないが、私はいつも立ち止まる。周囲のすべてに逆らい、聖域の空間を主張しているようなたたずまいに心を引かれるからだ。

 もちろん、広大な敷地を持つ神社仏閣もたくさんある。でも私の琴線に触れるのは、本当にちっぽけな神社だ。繁華街の新築ビルのはざまに鎮座する小さなは、周囲の環境とにらみ合いを続けているように見える。銀座にある小部屋サイズの神社の石の鳥居は、まるで6階建ての2棟のビルの間で必死に踏ん張っているようだ。

 もっと広い境内を持つ神社も、膨張する都市・東京との戦いに負け続け、長年の間に敷地を削られている。神田のある神社は、不動産会社の店舗の壁に裏側の屋根を切り取られていた。神保町や五反田で見た神社は、コンクリートの土台の上に立っていた。聖域は残ったが、大地とのつながりは断ち切られている。

 職人の手で建てられた木造の神社建築は、周囲の人工的な商業ビルとはまったく異なる。のぼりや絹の幕、しめ縄で飾られた社は、常に祭りが始まるのを待っているかのようだ。急勾配の曲線を描く伝統的な屋根は、周囲のありふれた白っぽい壁に比べると、そこだけが「生きている」ように見える。

 神社の前で立ち止まり、由来を記した説明書きを読むと、祭神は徳川幕府の重臣の屋敷神だったとか、江戸に集団移住したある宗派の信徒が暮らしていた場所だったと書いてある。隣のパチンコ店や牛丼店は、不当にも江戸時代の寺や身分の高い侍の屋敷の一部を占拠しているのだ。東京では歴史が完全に消え去ることはない。そして残された歴史を最も色濃く感じられる場所が、街角の神社だ。

■年中無休で魂を感じる場所

 こうした神社は、都市空間の価値と目的に疑問を投げ掛ける。東京の大半は金儲けと人間の移動、現世的な目的の実現に特化している。だが小さな神社は、精神的な目的のための空間を維持することの価値を訴える。社が取り壊されずに残っているのは、東京には精神的空間を守る暗黙のルールがあるからだろう。

 欧米の都市と違い、東京には有名な彫像や巨大な公共芸術作品が少ない。だから、神社は都市空間に美をもらたす役目も果たしている。通り過ぎるほんの一瞬でも、無機質な東京の建物群から解放され、「わび・さび」という日本特有の美意識を感じることができる。

 東京の人々はほとんど足を止めないし、さい銭をあげたり鈴を鳴らしたり、かしわ手を打って参拝することもない。それでも神社は、わずかな時間に目と心の両方を休める機会を提供してくれる。

 東京で驚きをもたらすのは、奇妙な形のポストモダン建築やけばけばしい色彩、最新の広告のキャッチコピーなど、ほとんどが新しいものだ。だが小さな神社は伝統的な美と、まったく異質な空間利用の概念をのぞかせてくれる。

 私が神社を見るのが好きなのは、忙しく走り回る東京のライフスタイルをちゃかし、競争やいわゆる「進歩」を重視し過ぎない生き方を思い出させてくれる気がするからだ。神社にはエネルギーと永続性があり、コンビニよりも完全な年中無休体制でオープンしている。
 
 小さな神社の前で足を止め、眺めるたび、私は隠された東京の魂を見たような気分になる。それはほんの一瞬の出来事で、すぐに消えてしまうが、その先には次の神社との出会いが待っている。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、大統領権限でウクライナに武器供与する意

ビジネス

テスラのロボタクシー、加州当局「未申請」 マスク氏

ワールド

米、カナダに35%の関税 他の大半の国は「一律15

ワールド

ブラジル大統領、米50%関税に報復示唆 緊張緩和へ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 3
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 7
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 8
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 9
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 10
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story