コラム

子供の頃から教えたい世界を変える選挙の魔法

2013年08月26日(月)18時22分

今週のコラムニスト:スティーブン・ウォルシュ

[8月13/20日号掲載]

 先日の参議院選挙は私にはショックだった。結果がではなく投票率がひどく低かったことが、だ。日本の将来にとって重要な問題が争点になっていたというのに。何よりがっかりしたのは若者の政治に対する無関心さだ。私の子供たちに投票権はまだないが、投票日の朝はいつもクリスマスの朝の次に興奮気味だ。本物の魔法を目の当たりにできるからだ。

 子供たちと日本人の妻と共に来日したばかりの頃、興味深い話を聞いた。投票日に投票所に一番乗りした有権者が投票箱の中を点検して空っぽだと確認し、投票所のスタッフが箱に封をしてから投票が始まるという。

 子供たちは早起きして市役所に行って空っぽの箱を見るんだと意気込んでいる。1日が終わる頃には、日本に住んでいる人みんなの生活がどう変わるか──教育制度、病院の数、空気のきれいさなど、自分たちに直接影響するもろもろのことを、その箱が決めるのだから。子供たちにとって投票箱は世界一強力な魔法の箱で、投票日にはその魔法を自分の目で確かめられる。

 政治の仕組みなんて子供には夢がなさ過ぎると言う人もいるかもしれないが、北欧や西欧では正反対の考え方をする親が多い。はっきり主張したいことがあれば積極的にデモに参加し、平気で子供も連れていく。小さいうちから自分の人生の主導権を握る権利と責任を自覚させることが重要だと、多くの親が考えている。

 買い物やデートや旅行やスポーツに溺れる快適な生活は、日本の子供たちをダメにしているのではないだろうか。ヨーロッパでは私たちの世代は子供の頃から、既得権益を持つ有力者の私利私欲に生活を左右され、搾取されて不幸にならないよう目を光らせろと教え込まれた。選挙で投票して自分の意見を伝えることが大事だと教わった。

 最近の研究によれば、幸福度の国別ランキングのトップはコスタリカ(10点満点で8・5点)。上位10カ国は北欧と中米の国々で、日本(6・5点)はヨーロッパのほとんどの国より下だが、アジアの国はどこも似たようなものだ。幸福感は主に積極的な政治参加によって得られるという。

 積極的な政治参加を奨励すれば日本の「幸福係数」は上がるかもしれない。子供たちに民主選挙の魔法について手ほどきする方法はいくらでもあるだろう。実際、子供自身の人生に直接影響する事柄(校則など)を責任を持って決めさせるのは難しいことではない。児童心理学者によれば、自分の人生を自分で決めているという自覚は特に10代の若者の満足感を増す。それには親ができるだけ早く子離れするのが一番だという。

■人生の主導権を握る楽しさ

 日本では政界も選挙もテーマパークのような夢の国にすぎず、実権を握っているのは選挙で選ばれた政治家ではなく霞が関だ、という皮肉な見方もあるだろう。霞が関は日本政治の「ダークサイド」、安倍首相の陰に隠れている本物の「オズの魔法使い」というわけだ。それでも子供に政治への興味を抱かせるには、省庁の一般開放日はうってつけだ。私の子供たちは、霞が関の庁舎の廊下を歩き回って政治の魔法の「ダークサイド」をのぞくのを楽しみにしている。

 私たちは子供に魔法の種明かしをし、自分の人生の主導権を握り責任を持つ訓練をさせる必要がある──いざ20歳になって投票権を手にしたときに慌てないよう、小さい頃から始めないといけない。

 テレビや街角で繰り広げられる政治の「サーカス」に嫌気が差して、本物の魔法を信じる気持ちをなくしてはいけない。自分で選択して主導権を握る楽しさには、空っぽの投票箱の魔法も霞が関の廊下のミステリーもかなわない。子供たちを「最良の選択」ができる人間に育てられたら、それに勝る魔法はない。

プロフィール

東京に住む外国人によるリレーコラム

・マーティ・フリードマン(ミュージシャン)
・マイケル・プロンコ(明治学院大学教授)
・李小牧(歌舞伎町案内人)
・クォン・ヨンソク(一橋大学准教授)
・レジス・アルノー(仏フィガロ紙記者)
・ジャレド・ブレイタマン(デザイン人類学者)
・アズビー・ブラウン(金沢工業大学准教授)
・コリン・ジョイス(フリージャーナリスト)
・ジェームズ・ファーラー(上智大学教授)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前のドルは157円半ば、10カ月ぶり高値 円安け

ワールド

スロバキア、ロシア産ガス供給停止計画巡りEU提訴検

ワールド

米の対スイス関税、数日中に引き下げ見込み

ビジネス

英パリサーが日本郵政の価値向上策、株価は「過小評価
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、完成した「信じられない」大失敗ヘアにSNS爆笑
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    衛星画像が捉えた中国の「侵攻部隊」
  • 8
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 9
    ホワイトカラー志望への偏りが人手不足をより深刻化…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 5
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 6
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 7
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story