コラム

ジンガもフェイスブックも──腐敗する有望IPO企業

2011年11月18日(金)13時57分

 テクノロジー業界にIPO(新規株公開)機運が戻ってきている。今後数ヶ月の間にIPOを計画している新興企業は、フェイスブックやイェルプ(レストランなどの評価サイト)など、いくつも挙げられる。

 それ自体は喜ばしいことだが、今回のIPOの波には何かと不愉快な出来事がつきまとっている。最近の例はジンガ(Zynga)だ。

 ジンガは、フェイスブックのサイト上でユーザー同士が参加できるゲームを開発した会社。いろいろな器具を揃えて農業を営む『ファームヴィル』や、ギャング間の闘いをまねた『マフィア・ウォーズ』などのゲームは有名だ。

 2007年に創設された同社は今秋のIPOがうわさされており、その人気に鑑みると大型IPOになるものとみられる。現在の評価額は200億ドル近くにも達している。

 だが、同社はこの期に及んで何人かの社員に対し「クビになりたくなければ、株の一部を返上しろ」と脅迫している。「その株の分だけの働きをしていない」というのが言い分だ。実力主義の会社で、能力も働きもない人間が報酬を受けるべきではないというわけだ。

 能力主義の部分にはなるほどとうなずきたくもなる。だが、ここに見え隠れするのは、IPOを目前に「欲」に走る姿だ。

 そもそもシリコンバレーの新興企業は、アイデアと技術だけを頼りに起業して、その数年後に大きく成功するというストーリーで知られている。日本のように社長が自宅を担保に入れたりしなくても創業資金が調達できるのは、ベンチャーキャピタル会社がリスクをとって資金を提供してくれるおかげということになっている。

 だが、それと並行して、少ない給料でも懸命に働いてくれる社員の存在も大きい。彼らは、その成功を信じて同じ船に乗る。現金での給料は少ないが、未公開株をもらうことで、成功した暁には大きく報われるという図だ。

 だが、ジンガのように急速に拡大すると、若いエンジニアだけでなく、大企業で重役としての経験を積んだ高給の人材を引っ張ってこなくてはならなくなる。何となく大成功が見えているので、彼らもやってくるのはやぶさかではないが、その時に欲しいのは大きな株の分け前だ。

 そうして株を分け与えるうちに、同社は先に付与した分の株が惜しくなってきたのだろう。本来ならば、株の発行数自体を増やして皆の手に渡るようにもできるのだが、それでは1株当たりの価値が希釈化してしまう。価値を保ったままそうするには、やっぱり返してもらおうということになったのだろう。

 これは明らかに、社員と結んだ雇用契約の違反である。ここで社員に約束された株は、成功しなければただの紙切れだ。彼らは、そんなリスクをとってもジンガの運命に賭けてやってきたのだ。しかも彼らを雇ったのはジンガ自身。働きが悪いのならば、本当にクビにするか、自分たちの判断力を疑うべきところだろう。

 だが、専門家によると、この手の動きは最近増えているという。来年超大型IPOが予想されるフェイスブックの場合もそうだが、IPOでの成功がほぼ確実視されるようになると、見苦しい動きが多くなる。フェイスブックの場合は、当初は投資していなかったベンチャーキャピタル会社が、近年こぞって同社の投資者リストに潜り込んでいる。

 シリコンバレーでは、リスクと努力と報酬という要素が三角形のようにがっちりと結びついて大きな産業が起こってきた。ところが近年は、その報酬の部分だけが一人歩きしている。そんな中で、新興企業がまるで金融商品の一種のように見えることがある。                  

プロフィール

瀧口範子

フリーランスの編集者・ジャーナリスト。シリコンバレー在住。テクノロジー、ビジネス、政治、文化、社会一般に関する記事を新聞、雑誌に幅広く寄稿する。著書に『なぜシリコンバレーではゴミを分別しないのか? 世界一IQが高い町の「壁なし」思考習慣』、『行動主義: レム・コールハース ドキュメント』『にほんの建築家: 伊東豊雄観察記』、訳書に『ソフトウェアの達人たち: 認知科学からのアプローチ(テリー・ウィノグラード編著)』などがある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換

ワールド

米ウクライナ首脳会談開始、安全保証巡り協議へとトラ

ワールド

ロシア、ウクライナへのNATO軍派遣を拒否=外務省

ビジネス

トランプ政権、インテル株10%取得巡り協議中と報道
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 10
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story