コラム

アルジェリア発のフランス文学

2009年11月18日(水)18時57分

 先週、ヤスミナ・カドラという作家が来日した。フランス在住のアルジェリア人で、
ほぼ毎年新作を出してはベストセラーとなる、人気作家だ。日本で紹介されたのは、
ターリバーン政権下のアフガニスタンで狂気の淵に追い詰められる知識人夫婦を描い
た「カブールの燕たち」が2007年に出版されたのが最初で、その直後には妻の自
爆事件を追うパレスチナ人医師を描いた「テロル」も翻訳されて、話題を呼んだ。

 アラブ人が現代のアラブ・中東世界を描いた小説が、商業ベースで翻訳出版されるな
ど、これまではまれなことだった。もちろん、エジプトのノーベル賞作家ナギーブ・
マフフーズや、パレスチナ抵抗作家のガッサン・カナファーニーなど、アラブ文学に
は優れた作品は多い。だが、アラブ文学が出版されるのは、たいてい「アジア、アフ
リカの知られざる文学を紹介する」という枠組みにおいてだ。出版業界のなかでは、
インディー扱いだ。

 その意味で、カドラ作品が大手の早川書房から出版されたことに、私はまず驚いた。
アラブ文学というよりフランス文学という位置づけなので、当然「アリ」なのだが、
現代アラブ、イスラーム世界を描いた作品が、普通の本屋に平積みになるなんて、画
期的なことだなあと、思わず感動してしまったのである。

 さて、そのカドラ氏の来日にあたり、お目にかかる機会に恵まれた。ヤスミナ・カドラというアラビア語の名前、そのまま訳すと「緑のジャスミン」という、実に美しい意味になる。女性の名前だが、実は本人は、むくつけき(失礼!)軍人出身のオジサン。アルジェリア軍勤務時代、検閲に辟易して、女性のペンネームを使うようになったとのことだ。

 氏と話していて印象的だったのは、「テロル」や「カブールの燕たち」といった政治的テーマを扱ったのが、「アラブ人として書かなければという使命感に駆られたから」だった、と述べていたことである。祖国アルジェリアを離れてフランスに移住した2001年という年に、あの9-11が起きる。アフガニスタンを「遅れた、野蛮な世界」とみなし、徹底的な空爆をしてもそこで失われる人々の命の重みなど一顧だにしない。パレスチナでイスラエルに「自爆」を仕掛けるものは全て狂信的なテロリストだ----。

 そんな偏見が欧米社会に蔓延するなかで、カドラ氏の作品は、そこに生きているのは真っ当な近代理性を持った同じ人間だ、と主張する。最近翻訳出版されたばかりの「昼が夜に負うもの」は、フランス植民地時代から独立戦争を描いたアルジェリア現代史を巡る大河ドラマだが、そこでもまた「西欧と敵対するアラブ世界」との通り一遍の見方を覆して、ユダヤ人やアルジェリア出身のフランス人たちとの子供時代からの友情を描いている。

 カドラ氏に続いて、もっとアラブ出身の作家が日本でも翻訳されるようになると、面
白いのだけれどなあ。

プロフィール

酒井啓子

千葉大学法政経学部教授。専門はイラク政治史、現代中東政治。1959年生まれ。東京大学教養学部教養学科卒。英ダーラム大学(中東イスラーム研究センター)修士。アジア経済研究所、東京外国語大学を経て、現職。著書に『イラクとアメリカ』『イラク戦争と占領』『<中東>の考え方』『中東政治学』『中東から世界が見える』など。最新刊は『移ろう中東、変わる日本 2012-2015』。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、EU産豚肉に反ダンピング関税を暫定発動へ 最

ワールド

トランプ大統領、ウクライナ戦争の早期終結に悲観的 

ワールド

米、麻薬カルテル撲滅へプエルトリコに戦闘機10機配

ワールド

プーチン氏、ロシア経済の停滞否定、金融引き締めを擁
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...地球への衝突確率は? 監視と対策は十分か?
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害」でも健康長寿な「100歳超えの人々」の秘密
  • 4
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 5
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 6
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 7
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 8
    世論が望まぬ「石破おろし」で盛り上がる自民党...次…
  • 9
    【クイズ】世界で2番目に「農産物の輸出額」が多い「…
  • 10
    SNSで拡散されたトランプ死亡説、本人は完全否定する…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 4
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 5
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 6
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story