コラム

官民の「貸し借り」で既得権を再分配する電波行政

2011年02月03日(木)19時09分

 ジョン・メイナード・ケインズは『雇用、利子および貨幣の一般理論』の最後で、「よくも悪くも、危険なのは既得権ではなく理念である」と書いたが、日本社会で危険なのは既得権である。特に官僚機構では、所管業界の既得権を守るために新規参入や競争を妨害することが最大の仕事だ。その構造を垣間見せたのが、今回の電波法の改正をめぐるドタバタ劇だった。

 電波の配分については、ほとんどのOECD諸国では周波数オークションが導入され、市場原理による競争で割り当てられている。民主党も2009年の総選挙の政策インデックスでオークションの実施を公約し、昨年9月の閣議決定では「オークションの考え方」を導入することが決まっていた。ところが2月8日に閣議決定される予定の電波法改正では、オークションは姿を消してしまった。

 そのからくりをさぐると、日本社会の裏側が見えてくる。まず総務省の行なった各界へのヒアリングでは、専門家が一致してオークションを実施すべきだと述べる一方で、通信業界は一致してオークションに反対した。今年7月にアナログ放送が止まったあと開放される周波数は合計で300メガヘルツを上回り、すべてオークションで割り当てると時価3兆円以上になると推定されている。いま無料で電波を割り当てられている業者が、オークションに反対するのは当然だ。

 しかし奇妙なのは、「光の道」論争ではNTTの既得権を激しく批判したソフトバンクが、周波数オークションに反対したことだ。孫正義社長は、かつてはオークション推進論者として知られ、森内閣のIT戦略会議ではオークションの実施を提言した。ところがボーダフォンを買収して電波を手に入れてからは言わなくなり、今回は反対を表明した。この背景には、今回の周波数再編で空く予定の900メガヘルツ帯がソフトバンクの「指定席」とみられている事情がある。

 それを裏づけるのは、昨年ソフトバンクが経営破綻したウィルコムを買収して子会社にしたことだ。総務省はウィルコムの救済をNTTドコモなどに打診したが、その技術に将来がないという理由で断られた。それをソフトバンクが引き受けたのは、900メガヘルツ帯を割り当てる総務省との密約があったためとみられている。総務省にとっては、いわば900メガヘルツ帯の料金をソフトバンクに「先払い」させているので、それをオークションにかけて他の会社が落札したら約束違反になる。

 皮肉なことに、このウィルコムのもっている2.5ギガヘルツ帯は、2007年の周波数割り当てでソフトバンクが応募して敗れた帯域である。そのときの「美人投票」(書類審査)では、ウィルコムの「財務的基礎が(NTTドコモより)充実している」という評価があって、業界関係者は驚いた。あとでわかったのだが、このときドコモが落とされたのは、そのあと割り当てられるVHF帯をドコモに割り当てるという密約があったためだ。

 このためドコモはVHF帯で民放と組んだのだが、このとき外資系のクアルコムがKDDIと組んで周波数オークションを要求し、1年以上に及ぶ泥仕合になった。結果的には、総務省はオークションを「時間がない」という理由で拒否し、ドコモが免許を取得したが、ドコモはVHF帯で事業をやる気はない。VHF帯は使いにくく、採算も取れないからだ。これは「外資を排除してくれ」という電波部の求めに応じて700メガヘルツ帯の免許をもらうための「先行投資」だからである。

 このように無料で電波をもらうために、通信事業者は多額の投資で役所に「貸し」をつくる。役所はその「借り」を返して天下りを受け入れてもらうために、八百長の「美人投票」で密約どおり電波を割り当てる。特に700/900メガヘルツ帯では、前述のように役所がすでに借りをつくってしまったので、オークションをやると密約を破る結果になる。

 ......と書いても、電波業界以外の人には何のことやらわからないだろう。要は、このように複雑怪奇な密室の「貸し借り」で電波行政が動いているために、オープンな競争にできないのだ。官民癒着のひどい建設業界でも、最近はここまで露骨な談合は見られない。それが残っているのは、談合の当事者であるテレビも(系列の)新聞も、この事実を報道しないからだ。

 その結果、日本はまた通信産業に競争を導入するチャンスを逃した。アジアでもほとんどの国が周波数オークションを導入しており、残っているのは中国、北朝鮮、モンゴル、ベトナムぐらいしかない。「電波社会主義」を守った日本は、こうした国のように世界から取り残されてゆくだろう。

プロフィール

池田信夫

経済学者。1953年、京都府生まれ。東京大学経済学部を卒業後、NHK入社。93年に退職後、国際大学GLOCOM教授、経済産業研究所上席研究員などを経て、現在は株式会社アゴラ研究所所長。学術博士(慶應義塾大学)。著書に『アベノミクスの幻想』、『「空気」の構造』、共著に『なぜ世界は不況に陥ったのか』など。池田信夫blogのほか、言論サイトアゴラを主宰。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾総統、強権的な指導者崇拝を批判 中国軍事パレー

ワールド

セルビアはロシアとの協力関係の改善望む=ブチッチ大

ワールド

EU気候変動目標の交渉、フランスが首脳レベルへの引

ワールド

米高裁も不法移民送還に違法判断、政権の「敵性外国人
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story