コラム

韓国の大学がとった新型コロナ対策で起きた混乱

2020年03月19日(木)15時15分

もっとも手軽に動画配信をすることが出来るのはスマホを利用し、ユーチューブを通じてライブで講義を配信するという方式だが、ここでも大混乱に陥っている講義が散見された。

字幕を入れたり、資料を映したりすることができないというような技術的問題よりはるかに前の問題として、他学科、他校の学生や、あるいは一般人までもが乱入しイタズラを仕掛けたりして講義を妨害するようなケースが少なくないのだ。本来50名程度が出席する科目に800名以上の視聴者が集まり、講義に関する質問を受け付けるためのチャット機能で「きれいな女教授に変えてくれよ」、「ハンサムですね」といった冗談を繰り返したり、質問を受け付けるために公開した研究室の電話番号にいたずら電話を掛けた人も一人二人ではなかった。

在学生以外の参加を防ぐため、学校が運営するサイト内で、認証されている学生たちだけがアクセスできるようにした学校もあったが、接続者が同時に殺到したためにサーバーが麻痺しアクセスさえもできない事故が発生するなど混乱は続いている。スマートフォンやインターネットの普及率だけを考えれば、素晴らしいアイデアのように見えるオンライン講義だが、下準備もなしにスタートした結果、現場はいくつもの壁に全力でぶち当たる日々が続いている。

「学費を返せ」・・・学生たちの不満

突然のオンライン講義に振り回されているのは大学と、その教員たちだけではない。春の訪れとともに楽しい大学生活が始まると期待していた新入生、そしてもちろん新学期を待っていた在校生たちの不満も高まっている。オンライン講義に当初ある程度の混乱が生じるのは仕方ないとしても、「放送大学と何ら変わらないオンライン講義しかしないのであれば授業料を安くすべきじゃないのか?」という不満が続出しているのだ。

例えば、韓国を代表する私立大学の一つ、高麗大学の1年間の授業料は約826万ウォンだが、同大学のサイバー大学コース「高麗サイバー大学」の年間授業料は約226万ウォンと27%程度の価格だ。最初からオンライン講義中心のサイバー大学の場合、一度撮影した講義を繰り返し使うことが出来るし、大学の教室をはじめその他の施設の利用が少ないため、当然、一般の大学よりも授業料が安く設定することができるのだ。だが、大学側の事情はともかく、キャンパスライフを満喫できないサイバー大学と同じ条件なら、学費も同じように安くしてくれという学生たちの主張も理解できなくはない。

日本の場合、早稲田大学が授業開始時期を2週間延期するという発表があったが、今のところ他の多くの大学はコロナ感染症の情勢を慎重に見守り対策を練っているようにみえる。授業開始時期を延期したとしても、その分、夏休みの開始を遅らせるなど幾つかの対応方法が考え得ると思うが、安易な「オンライン講義」の導入は、混乱と不満を招くだけであることを韓国の例を反面教師として学べるかも知れない。

プロフィール

崔碩栄(チェ・ソギョン)

1972年韓国ソウル生まれソウル育ち。1999年渡日。関東の国立大学で教育学修士号を取得。日本のミュージカル劇団、IT会社などで日韓の橋渡しをする業務に従事する。日韓関係について寄稿、著述活動中。著書に『韓国「反日フェイク」の病理学』(小学館新書)『韓国人が書いた 韓国が「反日国家」である本当の理由』(彩図社刊)等がある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米肥満薬開発メッツェラ、ファイザーの100億ドル買

ワールド

米最高裁、「フードスタンプ」全額支給命令を一時差し

ワールド

アングル:国連気候会議30年、地球温暖化対策は道半

ワールド

ポートランド州兵派遣は違法、米連邦地裁が判断 政権
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216cmの男性」、前の席の女性が取った「まさかの行動」に称賛の声
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 6
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 7
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 10
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story