コラム

翼竜にカラフルな羽毛の痕跡 恐竜との類似点、相違点から進化を考える

2022年05月03日(火)11時30分

1861年に始祖鳥の化石が発掘されて以来、「鳥類の祖先は恐竜」という仮説が提唱されるようになりました。研究が進むと、恐竜(詳細には獣脚類:二足歩行の肉食恐竜)から鳥類が進化したことはほぼ確実であるとされましたが、恐竜と鳥類とでは「指の番号が異なること」が謎として残っていました。

動物の指はもともと5本だったものが、進化の過程でさまざまに変化したと考えられています。そこで研究者らは本来の親指から小指までに1~5の番号をつけて、どの指が残っているのか、退化したのかなどを検討します。

恐竜と鳥類の前肢(翼)は指が3本です。恐竜は1~3指であることは定説でしたが、鳥類では1~3指説と2~4指説がありました。田村教授らは2011年、鳥類で2~4指に見えるのは観察時期や見かけ上の問題で、実際は恐竜と同じ1~3指であることを発生学の手法を用いた実験で示して、長年の議論に終止符を打ちました。

日本が恐竜研究で世界をリードする日

日本と恐竜の縁は他にもあります。実は日本では、2000年代に入って恐竜が続々と見つかっています。

1978年に岩手県で恐竜(既存種)の化石が見つかって以来、日本では多数の恐竜の化石が発掘されました。うち、ワキノサウルス(1992年、福岡県)、フクイラプトル(2000年、福井県)、フクイサウルス(2003年、福井県)、フクイティタン(2010年、福井県)、タンバティタニス(2014年、兵庫県)、コシサウルス(2015年、福井県)、フクイベナートル(2016年、福井県)、カムイサウルス(2019年、北海道)、ヤマトサウルス(2021年、兵庫県)の計9種は、学名が付けられました。

岐阜、福井、石川各県などに分布する手取層群は、中生代ジュラ紀中期~白亜紀前期(約1億数千万年前)にかけての地層で、福井県で発見された新種はすべてこの地層で発見されています。多くの種類の恐竜化石が発掘される層群として、世界的にも有名です。

さらに昨年、新種と分かったヤマトサウルスは、当時に中心的だった種と比べて2000万年ほど登場が古い種であることが分かりました。発見された淡路島は昔のままの種が残存できた地域で、ヤマトサウルスは進化種と共存できた「レフュジア」と考えられています。

日本は、地質や研究の面で、今後も世界をリードするような恐竜に関する新しい知見が得られそうです。今後もニュースが楽しみですね。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

モディ印首相、中国との「関係改善に尽力」 習主席と

ワールド

インドネシア大統領、訪中取りやめ 首都デモが各地に

ビジネス

中国製造業PMI、8月は5カ月連続縮小 内需さえず

ワールド

ロシア軍参謀総長、前線で攻勢主張 春以降に3500
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story