コラム

MISIA、ヒゲダンの歌声「1/fゆらぎ」に見る、音楽と科学の深い関係

2021年11月23日(火)11時25分
MISIA

虹色の衣装で登場し、国歌斉唱するMISIA(2021年7月23日、東京五輪開会式) USA TODAY USPW via REUTERS

<琴線に触れる音楽にはどんな秘密があるのか? なぜ緊急地震速報にビクリとするのか? 人の生活と音の関係に科学で迫る>

年末の風物詩である「NHK紅白歌合戦」の出場歌手が、11月19日に発表されました。

紅組には東京五輪で国歌斉唱したMISIA、中高生に大人気のガールズグループNiziUら22組、白組には動画サイトで人気が爆発した「歌い手」のまふまふ、演歌だけでなくポップス歌唱やライフスタイルも話題の氷川きよしら21組がラインナップされています。松平健が選ばれた特別枠での出場歌手は、今後も増える可能性があります。

ポピュラー音楽は「時代を映す鏡」と言われてきました。近年、その言葉を裏付けする研究がアメリカと日本で行われています。

米ローレンス工科大学のカスリーン・ネイピア氏とリオール・シャミール氏は、1951年から2016年の間に米シングル人気チャート「ビルボード・ホット100」にランキングされた6000曲以上の歌詞の「感情」をAI分析しました。

それぞれの曲の歌詞に含まれる怒り・恐れ・嫌悪・喜び・悲しみを示す言葉を0〜1のスコアで数値化すると、「怒り・恐れ・嫌悪・悲しみ」のスコアは65年間で年々増えてきているのに、「喜び」は徐々に減ってきているという結果になりました。

さらに、1960年代後半から70年代初頭にかけて市民運動が活発化していた時期は怒りや嫌悪のスコアが高く、1989年の冷戦終結宣言の前後は「恐れ」スコアが急減したという現象も見られました。

日本では、2017年に株式会社シンクパワーと産業技術総合研究所が歌詞のトピックを可視化するツール「Lyric Jumper(リリック・ジャンパー)」を開発して、誰でも使えるように無料公開しました。

このツールを使うと、あるアーティストの傾向が「自分探し」「大人の恋愛(男性編)」「言葉遊び」など20個のトピックに添って円グラフで表示されます。1曲ずつでも見られますし、各トピックの代表的なアーティスト名を知ることもできます。

たとえば、星野源ならば「センチメンタル」「青春」「自分探し」に関連する歌詞が多く、同じ傾向を持つアーティストは森山直太朗やレミオロメンだ、という具合です。

リラクゼーション効果をもたらす1/fゆらぎ

音楽と科学を結びつけるキーワードでは、「1/fゆらぎ」が最もよく聞く言葉でしょう。

そもそも「ゆらぎ」とは、部分的な不規則性のことです。自然界で規則的だと思われるもの、たとえば天体の軌道運動などにもゆらぎは存在しています。太陽の周りを公転する地球は、毎年、全く同じ軌道を周回するわけではありません。

ある事象でゆらぎが大きすぎると、人は次に何が起こるかが予想できなくなり、不安に感じます。いっぽう、ゆらぎが小さすぎると、人は単調で変化がないと感じるようになり、つまらないと感じてしまいます。

プロフィール

茜 灯里

作家・科学ジャーナリスト。青山学院大学客員准教授。博士(理学)・獣医師。東京大学理学部地球惑星物理学科、同農学部獣医学専修卒業、東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻博士課程修了。朝日新聞記者、大学教員などを経て第24回日本ミステリー文学大賞新人賞を受賞。小説に『馬疫』(2021 年、光文社)、ノンフィクションに『地球にじいろ図鑑』(2023年、化学同人)、ニューズウィーク日本版ウェブの本連載をまとめた『ビジネス教養としての最新科学トピックス』(2023年、集英社インターナショナル)がある。分担執筆に『ニュートリノ』(2003 年、東京大学出版会)、『科学ジャーナリストの手法』(2007 年、化学同人)、『AIとSF2』(2024年、早川書房)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナ首都に夜通しドローン攻撃、23人負傷 鉄

ビジネス

GPIF、前年度運用収益は1.7兆円 5年連続のプ

ワールド

「最終提案」巡るハマスの決断、24時間以内に トラ

ビジネス

トランプ氏、10─12カ国に関税率通知開始と表明 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 6
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    「コメ4200円」は下がるのか? 小泉農水相への農政ト…
  • 10
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 8
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 9
    普通に頼んだのに...マクドナルドから渡された「とん…
  • 10
    ロシア人にとっての「最大の敵国」、意外な1位は? …
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story