コラム

アマゾン・エコー vs LINEクローバの戦いはこうなる

2017年04月12日(水)20時20分

キラーはコミュニケーション

そのキラー用途とは、コミュニケーションになるのではないかと思う。

PC全盛時代は、ポータルや検索で幕を開け、最後はFacebookのようなソーシャルなツールが人気となった。スマホ時代は、簡単なアプリやゲームで幕を開けたが、最後はLINEのようなコミュニケーションツールが力を持った。

過去の傾向が続くのであれば、ボイス時代も、キラーアプリはコミュニケーション関連のものになるはずだ。

VoiceLabsのAdam Marchick氏も、「コミュニケーションやソーシャルな機能に関係するボイスアプリが、人気アプリになるだろう」と予測している。FacebookやSnapといったソーシャルのプレーヤーも、ボイスで何らかの動きを見せてくるはずだと言う。

関係者によると、AmazonはLINEに対して熱烈なラブコールを送ったという。Amazonもキラーアプリがコミュニケーションになると考え、LINEを有力パートナーとして取り込もうとしたのだそうだ。

LINE経営者も、キラーアプリがコミュニケーションになるという点においては同じ考えだった。だが、そのキラーアプリを開発するにはハードとソフトの両面が歩調を合わせる必要がある。そうでなければユーザーを魅了する新たな体験を作れないと考えた。なのであえてAmazonからのラブコールを蹴って、自らハードの開発に乗り出したのだという。

VoiceLabsは、ユーザー同士がコミュニケーションできる機能が年内にボイス・ファースト・デバイスに実装される、と予測している。

いよいよボイス・ファースト・デバイスがコミュニケーション機能を搭載するわけだ。

【参考記事】DataRobot使ってAI予測モデル4000個完成。リクルート社内で進む人工知能ツールの民主化

ボイスの時代のすみ分け

進化し続けるボイス・ファースト・デバイス。コミュニケーション機能の次は、AIの進化に伴う対話エンジンの精度の向上が見込まれている。Amazon Echoは、年内にはユーザーの雑談の相手もできるようになるだろう。

進化に伴い、影響を与える領域もさらに広がってくるだろう。現時点でその影響の範囲を見渡せる人はほとんどいないだろう。

ただ莫大な市場になることだけは、感覚的に理解できる。その莫大な市場がAmazonの手中に落ちるのを、世界のテック大手が指をくわえて見ているだけ。そんなわけはない。

Googleは、決してGoogle Homeを諦めないだろうし、そのほかのテック大手もボイス・ファースト・デバイス市場に参入してくるはずだ。

VoiceLabsは、年内にApple、サムスン、Microsoftの3社のうち少なくとも2社は、ボイスファーストの「魅力的な」製品を出すのではないかと予測している。

ただ同じような製品を出してもAmazonには追いつけない。なので各社、自分の強みを出して差別化を図ってくるはずだ。

Googleの強みは、メールやカレンダーのユーザーを数多く抱えていること。メールやカレンダーのデータをベースにしたパーソナライゼーションで、差別化してくるはずだ。

Microsoftは同様に、企業内のメール、カレンダーなどのユーザーを抱えている。ビジネス向けのボイス機能で勝負をかけてくることだろう。

Appleは、AppleTVや新型イヤホンのAirPodsを使って、娯楽の領域での覇権を狙ってくるかもしれない。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ゼレンスキー氏「選挙実施の用意」 安全な状況確保な

ワールド

インド・中国外相がニューデリーで会談、国境和平や貿

ワールド

ハマス、60日間の一時停戦案を承認 人質・囚人交換

ワールド

米ウクライナ首脳会談開始、安全保証巡り協議へとトラ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する現実とMetaのルカンらが示す6つの原則【note限定公開記事】
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 6
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 7
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 8
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 9
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 10
    【クイズ】アメリカで最も「盗まれた車種」が判明...…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story