コラム

究極の有機農法、ブルゴーニュのワイン造りにせまったドキュメンタリー『ソウル・オブ・ワイン』

2022年11月02日(水)18時10分

中世の超自然的な感受性と現代有機農法のつながり......『ソウル・オブ・ワイン』

<ワインの愛好家というわけではない女性監督が、ブルゴーニュのワイン造りを独自の視点で切り取ったドキュメンタリー......>

マリー・アンジュ・ゴルバネフスキー監督のフランス映画『ソウル・オブ・ワイン』は、ワインの愛好家というわけではないこの女性監督が、ブルゴーニュのワイン造りを独自の視点で切り取ったドキュメンタリーだ。彼女はナレーションを使わず、説明も最小限にとどめ、ブドウ畑の四季や剪定、収穫、発酵などの作業を観察し、生産者や醸造責任者、ソムリエらの言葉に耳を傾ける。

本作では、ブルゴーニュワインをめぐってふたつの要素が特に印象に残る。

ひとつは、その歴史や伝統だ。ブルゴーニュのブドウ畑やワイン造りの礎を築き、発展させてきたのは修道僧たちだった。ソムリエールのカロリーヌ・フュルストスは、ムルソーを試飲し、「修道僧から現在まで続くワイン造りの歴史が、このグラスの中にある」と語る。

「ヴォーヌ=ロマネは700年間、サン=ヴィヴァンの僧が耕した。修道院にはかつての面影がまだ残っている...」という字幕につづいて、廃墟となった修道院やワイン貯蔵庫となっていた空間が映し出される。ドメーヌ・ド・ラ・ロマネ=コンティの生産者であるオベール・ド・ヴィレーヌは、ロマネ=コンティの香りが、ワイン造りを始めた修道僧や今は廃墟になったサン=ヴィヴァン修道院、そこで何世紀もこのワインが造られてきたことなど、様々な故事を思い出させると語る。

これに対してもうひとつの要素は、冒頭に登場して"テロワール"について語るロマネ=コンティの元醸造責任者ベルナール・ノブレの言葉によく表れている。彼は、畑の地質やブドウの根に言及したあとで、以下のようにつづける。


「今はシンプルに有機物を活かす。自然の微生物叢(マイクロバイオータ)が、土中に生き生きした生態系を作り上げる。だから農薬や除草剤を使ってはいけない。以前のやり方では、除草剤や殺虫剤をたくさん使っていたから、ミミズがいなかった。ミミズは素晴らしい働きをする。土壌の通気性をよくする。土を食べ、消化し、改良する。ミミズはとても重要な役割を果たす。今はビオディナミ農法で、ミミズが戻ってきた。ミミズが土壌を改良する。それが重要だ。だからこそ土壌には微生物の集まりが必要だ。生きたワインを作るには、土が生きてないと」

ワインの愛好家ではない監督が、冒頭からいきなり微生物に関心を示す

この発言から筆者がまず思い出すのは、ベストセラーになったジェイミー・グッドの『ワインの科学』の改訂版の方だ。グッドは旧版では抜けていた重要なテーマとして、ワインを形作るうえで土壌がどんな役割を果たしているのかを掘り下げた「土とブドウ」という章を加えた。その章で、ブドウの根がどのように無機イオン(栄養素)を取り入れるのか関心を持ったグッドは、かつて土壌の研究をしたことがあるワイン商のティム・カーライルにその疑問をぶつける。以下がその答えだ。

41cMRzq3yAL.jpg

『ワインの科学』ジェイミー・グッド 梶山あゆみ訳(河出文庫、2021年)


「それなら微生物の活動に注目しなくては」とカーライルはいう。「土壌中の有機物がどれくらいの速さで無機イオンに分解されて、植物が利用できるかたちになるかは、微生物の活動に左右されます。微生物の活動は、根がイオンを取り込むのも助けているんです。微生物抜きでは土壌について語れませんよ。どんなテロワールであれ、微生物がどれくらい活発かが重要なんです。なのに、微生物はいつも蚊帳の外です」

ワインの愛好家ではない監督が、ブルゴーニュワインの説明をすることもなく、冒頭からいきなり微生物に関心を示す。本作では、ブドウ畑やワイン造り、テイスティングなど、どの場面を見ていても、微生物のことが頭に残りつづける。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀が利上げなら「かなり深刻」な景気後退=元IMF

ビジネス

独CPI、4月は2.4%上昇に加速 コア・サービス

ワールド

米英外相、ハマスにガザ停戦案合意呼びかけ 「正しい

ワールド

ウクライナ大統領、武器供与の加速訴え NATO事務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が愛した日本アニメ30
特集:世界が愛した日本アニメ30
2024年4月30日/2024年5月 7日号(4/23発売)

『AKIRA』からジブリ、『鬼滅の刃』まで、日本アニメは今や世界でより消費されている

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われた、史上初の「ドッグファイト」動画を米軍が公開

  • 4

    メーガン妃の「限定いちごジャム」を贈られた「問題…

  • 5

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 6

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 7

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 8

    19世紀イタリア、全世界を巻き込んだ論争『エドガル…

  • 9

    ナワリヌイ暗殺は「プーチンの命令ではなかった」米…

  • 10

    目の前の子の「お尻」に...! 真剣なバレエの練習中…

  • 1

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 2

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士が教えるスナック菓子を控えるよりも美容と健康に大事なこと

  • 3

    一瞬の閃光と爆音...ウクライナ戦闘機、ロシア軍ドローンを「空対空ミサイルで撃墜」の瞬間映像が拡散

  • 4

    医学博士で管理栄養士『100年栄養』の著者が警鐘を鳴…

  • 5

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 6

    AIパイロットvs人間パイロット...F-16戦闘機で行われ…

  • 7

    「すごい胸でごめんなさい」容姿と演技を酷評された…

  • 8

    「世界中の全機が要注意」...ボーイング内部告発者の…

  • 9

    日本マンガ、なぜか北米で爆売れ中...背景に「コロナ…

  • 10

    「誹謗中傷のビジネス化」に歯止めをかけた、北村紗…

  • 1

    韓国で「イエス・ジャパン」ブームが起きている

  • 2

    ロシア「BUK-M1」が1発も撃てずに吹き飛ぶ瞬間...ミサイル発射寸前の「砲撃成功」動画をウクライナが公開

  • 3

    ロシアの迫撃砲RBU6000「スメルチ2」、爆発・炎上の瞬間映像をウクライナ軍が公開...ドネツク州で激戦続く

  • 4

    「おやつの代わりにナッツ」でむしろ太る...医学博士…

  • 5

    最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なな…

  • 6

    ロシアが前線に投入した地上戦闘ロボットをウクライ…

  • 7

    「燃料気化爆弾」搭載ドローンがロシア軍拠点に突入…

  • 8

    世界3位の経済大国にはなれない?インドが「過大評価…

  • 9

    タトゥーだけではなかった...バイキングが行っていた…

  • 10

    「誰かが嘘をついている」――米メディアは大谷翔平の…

日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story