コラム

ロシアの苛烈な現実を描き、さらに神話の域へと掘り下げる映画

2015年10月16日(金)17時27分

『裁かれるは善人のみ』。ロシアの広大で荘厳なロケーションが、深淵で普遍的な物語を際立たせる

 ロシア映画界の異才アンドレイ・ズビャギンツェフにとって4作目の長編になる『裁かれるは善人のみ』では、辺境にある海辺の町を舞台に、ロシアの現実、そして神話的な世界が切り拓かれていく。

 自動車修理工場を営むコーリャは、若い後妻のリリア、先妻との間に生まれた息子ロマとともに住み慣れた家で暮らしている。ところが、1年後に選挙を控えた強欲な市長が、とある計画のため権力に物をいわせ、彼らの土地を買収しようと画策する。一族が代々暮らしてきた土地に強い愛着を持つコーリャは、モスクワから友人の弁護士ディーマを呼び寄せ、対抗しようとする。そのディーマは、市長の悪事の証拠をつかみ、彼に圧力をかけるが、強大な権力が牙を剥き、コーリャたちをどこまでも追いつめていく。

 強欲な市長の執務室の壁には、プーチン大統領のポートレイトが飾られている。ディーマが握る悪事の証拠に危機感を覚えた市長は、実力者の司祭に相談を持ちかける。その光景は、プーチン大統領とロシア正教会の最高指導者であるキリル総主教との関係、政治と宗教の結びつきを連想させる。しかし、この映画の見所は、現代のロシアの政治や社会が反映されていることだけではない。


 ここで筆者が振り返っておきたいのは、ズビャギンツェフ監督が描き出してきた女性像だ。デビュー作の『父、帰る』では、12年間も消息不明だった父親がある日突然、妻子のもとに戻り、ふたりの息子を小旅行に連れ出し、大人になるための試練を与える。そんなドラマでは母親の影が薄い。2作目の『ヴェラの祈り』では、これまで仕事を優先してきた父親が、罪滅ぼしに妻子と田舎の家で過ごそうとする。だが、妻は彼に「妊娠したの、でもあなたの子じゃない」と告白し、それをきっかけに悲劇的な運命をたどっていく。3作目の『エレナの惑い』では、再婚した初老の資産家に従順に従うしかない元看護士が、前の結婚でもうけた無職の息子とその家族を助けるために大きな罪を犯す。

女性像を通してロシアの現代社会だけではなく、基層文化を掘り下げる

 神話へのこだわりを明言しているズビャギンツェフは、そうした女性像を通して現代社会だけではなく、基層文化を掘り下げてもいる。ロシア文化史の研究者ジョアンナ・ハッブズが『マザー・ロシア――ロシア文化と女性神話』で明らかにしているように、キリスト教化される以前のロシアでは、母なる大地としての女神が崇拝されていた。ズビャギンツェフは、「生命の木として表されるように、大地と水と植物の支配者」だった女神が、キリスト教化以後にどう変貌したのかを描いている。『ヴェラの祈り』で、生命の木を思わせる大木が強調され、妻の運命と結びつくように枯れ沢に水が満ちるのは偶然ではない。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

消費税率引き下げることは適当でない=加藤財務相

ワールド

クックFRB理事の解任認めず、米控訴裁が地裁判断支

ワールド

小泉農相、自民総裁選出馬意向を地元に伝達 加藤財務

ビジネス

日銀には政府と連携し、物価目標達成へ適切な政策期待
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story