最新記事
SDGs

「SDGs認証」の可能性とは?...日本サステナブルビジネス機構(JSBO)が有識者フォーラムを6/10に開催

PR

2025年5月23日(金)14時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
植物と土を手に持つ人

Jennifer Delmarre-Unsplash

<日本企業のサステナビリティについて認証する制度を昨年設立したJSBO。認証が支える持続可能な社会づくりをテーマにしたフォーラムが東京・渋谷で開かれる>

企業が「認証」を「活用する」とはどういうことか。SDGsの達成に向けた日本の現状と、認証制度がそこに果たせる役割とは何か。

一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構(以下、JSBO)が、「SDGs認証制度の可能性」を議論するイベント「JSBOサステナビリティ・フォーラム2025 ──認証を活⽤したSDGs達成への挑戦──」を6月10日に開催する。会場は渋谷・東京ウィメンズプラザ ホールで参加費は無料。

JSBOは「SDGs対応戦略の加速と産業界の活性化」を目指し、昨年3月に設立。日本のSDGs研究の第一人者である蟹江憲史氏(慶應義塾大学大学院・メディア研究科教授、xSDG・ラボ代表)が理事長を務め、JALの亀山和哉ESG推進部長や、シブサワ・アンド・カンパニーの澁澤健代表取締役など、SDGsの有識者が多数参画している。

昨年6月には、日本企業をSDGsの観点から支えるべく「サステナブルビジネス認証制度(JSB認証)」を創設。中小企業を念頭に置いた日本初の全国的なSDGs認証として、「どこから始めれば良いかわからない」と悩む企業に寄り添っている。

今回のフォーラムでは、SDGsの達成目標年である2030年、そしてさらに先の未来に向けた(いわゆる、ビヨンドSDGs)持続可能な社会づくりに認証がどのように貢献できるのかを検討。

蟹江氏による基調講演や愛知県豊田市企画政策部未来都市推進課 副主幹の泉川雅子氏による地域レベルでのSDGs実践についての講演、有識者によるパネルディスカッションなどを行う。


実施内容


<開会挨拶>
 亀山和哉氏(JSBO理事、日本航空株式会社 ESG推進部 部長)

<第1部:基調講演>
「持続可能な社会への変革における認証の役割」
 蟹江憲史氏(JSBO理事長、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科教授)

<第2部:SDGsに関するトピックス>
「地域レベルでのSDGsへの取組」
泉川雅子氏(愛知県豊田市企画政策部未来都市推進課 副主幹)

<第3部:パネルディスカッション>
「SDGsの達成へ向けた日本の課題と認証制度」
■パネラー
・森田優介(ニューズウィーク編集局 ニューズウィーク・デジタル編集部 編集長)
・木村麻子氏(令和5年度日本商工会議所青年部会長、SDGs推進円卓会議 民間構成員)
・高橋巧一氏 (株式会社日本フードエコロジーセンター代表取締役)
・坂口尚氏(JSBO理事、株式会社肥後銀行経営企画部サステナビリティ推進室長)
・蟹江憲史氏 (JSBO理事長、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科 教授)

■コーディネーター
・国谷裕子氏(JSBO理事、ジャーナリスト)

<第4部:JSBO活動報告>
「JSBO活動報告」
 松田孝裕氏(JSBO理事)

<閉会挨拶>
来住慎一氏(JSBO幹事、明治安田生命保険相互会社 サステイナビリティ経営推進部長)

<名刺交換会>



■開催日時
2025年6月10日(火)14:00~16:30(13:30受付開始)

■参加費
無料

■会場
東京ウィメンズプラザ ホール(東京都渋谷区神宮前5-53-67)

■定員
180名

■主催
一般社団法人 日本サステナブルビジネス機構(JSBO)

■後援
環境省

■お問い合わせ
日本サステナブルビジネス機構
03-6822-0185
cs@sustainable-b.or.jp

■お申込みはこちら
https://forms.gle/QdyQk38JUDBxTJvg8

ニューズウィーク日本版 AIの6原則
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月22日号(7月15日発売)は「AIの6原則」特集。加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」/仕事・学習で最適化する6つのルールとは


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、必要なら西側への「予防的攻撃」開始も=前大

ビジネス

長期金利上昇、市場の先行き不透明感が意識されている

ビジネス

投資ファンドの3D、スクエニHD株を買い増し 14

ワールド

台湾で空襲訓練、中国ミサイル攻撃を想定 台北など一
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長だけ追い求め「失われた数百年」到来か?
  • 4
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 5
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 6
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 7
    「巨大なヘラジカ」が車と衝突し死亡、側溝に「遺さ…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 10
    約3万人のオーディションで抜擢...ドラマ版『ハリー…
  • 1
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 10
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中