コラム

数々の映画祭で絶賛された、南米ドキュメンタリーの巨匠の2本の新作

2015年10月02日(金)17時15分

『光のノスタルジア』 世界中から天文学者が集まるチリ・アタカマ砂漠は、独裁政権下で政治犯として捕らわれた人々の遺体が埋まっている場所でもある…。

 南米チリでは、1973年9月11日の軍事クーデターから1990年3月11日まで続いたアウグスト・ピノチェト将軍の独裁体制下、軍・警察による弾圧で4000人を超える人々が死亡・行方不明となり、数万人が拷問を受けたとされる。

 南米を代表するドキュメンタリー映画監督パトリシオ・グスマンは70年代後半、『チリの戦い』三部作で、サルバドール・アジェンデの社会主義政権下での民衆の戦いとアメリカに支援されたクーデターによる政権の崩壊を克明に描き出した。そんなグスマンは、40年以上も前に起こったクーデターについて、以下のように語っている。

「あれは私にとっては、ごく最近の出来事なんだ。時間の感覚というのは、人によって違う。チリで軍事クーデターのことを覚えているかと友人に聞くと、彼らの多くが遠い昔のことだと言うよ。遥か前に起こったことだとね。でも私にとっては、時が止まったままで、まるで去年か、先月か、先週起きたことのようだ」(プレスより)

 今回公開されるグスマンの2本の新作では、彼の想念が既成のドキュメンタリーとは異なる独自のアプローチで表現される。『光のノスタルジア』(10)の舞台は、南北に長く伸びたチリの最北部にあるアタカマ砂漠。グスマンが最初に注目するのは、そこに集中する世界の天文台で、満天の星や望遠鏡がとらえた壮大な宇宙の映像が映し出される。次に考古学者が登場し、隊商を組んで砂漠を往来していた遊牧民が千年以上前に描いた岩絵の世界に導く。とてもクーデターや弾圧に結びつくとは思えない展開だが、やがてこの砂漠にチリを掘り下げるための手がかりがちりばめられていることに気づく。


 世界で最も乾燥したアタカマ砂漠は、天文学者や考古学者にとって理想的な場所だった。一方で、鉱物資源に富む砂漠では、19世紀に先住民が硝石工場で奴隷のように働かされた。そして軍事クーデター後、ピノチェトの軍は硝石工場の周りに有刺鉄線を巡らし、強制収容所として利用した。さらに、殺害した政治犯の遺体を密かに砂漠に埋めていた。それを知った遺族の女性たちは、30年近くも砂漠で家族の骨を捜し続けている。

プロフィール

大場正明

評論家。
1957年、神奈川県生まれ。中央大学法学部卒。「CDジャーナル」、「宝島」、「キネマ旬報」などに寄稿。「週刊朝日」の映画星取表を担当中。著書・編著書は『サバービアの憂鬱——アメリカン・ファミリーの光と影』(東京書籍)、『CineLesson15 アメリカ映画主義』(フィルムアート社)、『90年代アメリカ映画100』(芸術新聞社)など。趣味は登山、温泉・霊場巡り、写真。
ホームページ/ブログは、“crisscross”“楽土慢遊”“Into the Wild 2.0”

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ウクライナのEU加盟反対せず、安全保障確保へ合意可

ワールド

ウクライナ「安全の保証」で進展=フィンランド大統領

ビジネス

サントリーの新浪会長辞任 サプリ購入を警察が捜査、

ビジネス

米アマゾンプライム会員登録、イベント拡大でも低迷=
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 2
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シャロン・ストーンの過激衣装にネット衝撃
  • 3
    世界でも珍しい「日本の水泳授業」、消滅の危機にあるがなくさないでほしい
  • 4
    映画『K-POPガールズ! デーモン・ハンターズ』が世…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    BAT新型加熱式たばこ「glo Hilo」シリーズ全国展開へ…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 3
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 8
    脳をハイジャックする「10の超加工食品」とは?...罪…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story