- HOME
- コラム
- Edge of Europe
- イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
そして今、僕は少し複雑な感情を抱いている。日本の効率性と時間の正確さ(そして適正な価格設定)を、ぜひともイギリスの列車に持ち込んでもらいたいとは思う。
でも、どうしてイギリスが自力でこれをできないのか、と考えずにいられないのだ。
イギリスには「ビクトリア朝の人々は帝国全体を統治した!」という言い回しがある。これは帝国主義を懐古しているわけではなく、現在この国がまともに統治できていないことに対する嘆きの声だ。この記事を書いている今日、僕の住む地域一帯は「異常気象」のため、ごみ収集が中止になった。最高気温が32度になるという程度なのに。
30年前も、イギリスは国内のことを自力で管理しようとすることを諦めていなかった。僕が日本の鉄道会社によるイギリスの鉄道運行を想像もできなかったのはそのためだ。
でもそれ以降、多くのことが変化した。英中央銀行にはカナダ人総裁が就いたし、イングランドのサッカーチーム監督にはスウェーデン人、イタリア人、ドイツ人までいる(次にはフランス出身の英首相でも誕生するのだろうか?)。
僕の住む地域では、列車はオランダ国鉄の所有する会社が運営している。皮肉なことにこの鉄道網は、事業が非常にうまく回りだしたところで再国有化されようとしている。奇妙なことに僕は、イギリスの列車を運行するのに自国よりも他国の国有鉄道会社のほうがうまくやってくれると信頼しているのだ。
エリザベスラインはロンドン以西または以東から乗り換えなしで反対側に行ける「クロスレール」としても知られる。例えば僕の住むエセックス州の郊外からヒースロー空港までは、重い荷物を引きずり何カ所も狭い乗り換え口を通過することもなくたどり着ける。一方で、ロンドン中心部の人々の多くはほんの数駅の乗車に利用する。
イギリスの古い地下鉄駅に比べればどの駅もはるかに広々としているが、車両は長距離用としてはやや標準的で、座席も快適ではない。
イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる? 2025.07.12
ギネスが大流行? エールとラガーの格差って? 知られざるイギリスのビール事情 2025.07.05
築150年の家に住むと何が起こるのか...ビクトリア朝時代の住宅の窓をめぐる苦労 2025.06.26
住宅足りなすぎ高すぎで買えない問題と、それでも田園地帯をつぶしたくないイギリス人 2025.06.19
英首相邸への放火はロシアの危険な新局面? いや、「原点回帰」だ 2025.06.04
僕とクソダサいマイカップの抱腹絶倒で数奇な運命 2025.05.31
選挙前だけ大衆受けを狙い、当選後は本性を現す...わけではなかったスターマー英首相 2025.05.20
-
港区・虎ノ門ヒルズ/外資系大手企業内での一般事務/資料のスキャニング、保管
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/web系SE・PG/港区/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
東京都港区/外資系企業での一般事務・庶務業務
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 月給22万700円~
- 正社員