コラム

選挙前だけ大衆受けを狙い、当選後は本性を現す...わけではなかったスターマー英首相

2025年05月20日(火)16時14分
キア・スターマー英首相

就任から約1年、公約を守り中道を行くスターマー英首相に意外感 HANNAH MCKAY―REUTERS

<中道っぽく見せてどうせすぐゴリゴリ左派政権になるんでしょ?と思われていたスターマーの労働党政権だが就任1年で見えてきたこと>

イギリスのキア・スターマー首相が就任してもうすぐ1年になるので、少し彼について考えてみようと思う。彼は一般に「退屈な」男と見られており、それもなるほどうなずける(彼は派手でもなければ刺激的でもない)。

それでも僕は、彼には驚いたとも言わざるを得ない。僕は概して保守的(または自分的には「主流」と言いたい)なので、労働党政権をさらに嫌いになるだろうと思っていた。


イギリスの左派も同様に、スターマーに驚かされている(あるいは「失望した」)。スターマーはもっと急進的だろうと期待して(あるいは「願って」)いたからだ。

彼ら(そしてある程度は僕も)は、スターマーがひとたび権力を握れば公約をないがしろにして骨抜きにし、典型的な社会主義者の「増税と財政支出」路線の首相になるだろうと予期していた。

左派たちお気に入りのあらゆる大義を、きっとスターマーは採用するのだろうと、人々は期待/懸念していた――国境を開放し、人種差別の定義を拡大し、それに対するさらなる「闘争」を行い、トランスジェンダーの権利を拡大し......。

公約を守っていることに驚く

そんなわけだから、彼が選挙公約を守り、むしろこれらの問題についてここ数年で主流に寄ってきていることに、僕はむしろ驚いた。

例えば、彼は「女性の定義を生物学的女性に限定する」とした最近の英最高裁の決定を受け入れた。スターマーはこの判決が「明確さ」をもたらしたと述べたが、数年前まで彼は、トランスジェンダー女性は女性であるという主張を繰り返していた。

そしてこの5月に彼は、ここ1世代の期間にイギリスに人口動態の激変をもたらしてきた、開かれた国境という「実験」を終わらせることを約束した。これはもちろん、ブレア政権下で移民が急増して以降、何十年にもわたってイギリスの大多数が一貫して要求し続け、投票で意思表示し続けてきたことだ。

だから全体的に、スターマーがやると言ったことを実行に移し、イギリス世論に耳を傾けていることに、僕は敬意を表している。そしてまさにそれゆえ、多くの筋金入りの労働党支持者が彼に激怒している。

プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏への航空機贈呈、カタールが懸念一蹴

ワールド

援助トラック100台がガザ入りへ、国連がイスラエル

ビジネス

日銀が国債買い入れで意見聴取、一部メガバンクが減額

ビジネス

中国CATL、香港上場初日は16%高 景気懸念でも
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:関税の歴史学
特集:関税の歴史学
2025年5月27日号(5/20発売)

アメリカ史が語る「関税と恐慌」の連鎖反応。歴史の教訓にトランプと世界が学ぶとき

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    【クイズ】世界で1番「太陽光発電」を導入している国は?
  • 4
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 5
    【裏切りの結婚式前夜】ハワイにひとりで飛んだ花嫁.…
  • 6
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 7
    実は別種だった...ユカタンで見つかった「新種ワニ」…
  • 8
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 9
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
  • 10
    日本人女性の「更年期症状」が軽いのはなぜか?...専…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山、上野...中国返還のその先
  • 3
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」する映像が拡散
  • 4
    カヤック中の女性がワニに襲われ死亡...現場動画に映…
  • 5
    母「iPhone買ったの!」→娘が見た「違和感の正体」に…
  • 6
    中ロが触手を伸ばす米領アリューシャン列島で「次の…
  • 7
    「運動音痴の夫」を笑う面白動画のはずが...映像内に…
  • 8
    トランプ「薬価引き下げ」大統領令でも、なぜか製薬…
  • 9
    あなたの下駄箱にも? 「高額転売」されている「一見…
  • 10
    コストコが「あの商品」に販売制限...消費者が殺到し…
  • 1
    【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、ワースト2位は清掃員、ではワースト1位は?
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    日本はもう「ゼロパンダ」でいいんじゃない? 和歌山…
  • 5
    脂肪は自宅で燃やせる...理学療法士が勧める「3つの…
  • 6
    「2025年7月5日に隕石落下で大災害」は本当にあり得…
  • 7
    【クイズ】世界で2番目に「軍事費」が高い国は?...1…
  • 8
    部下に助言した時、返事が「分かりました」なら失敗…
  • 9
    5月の満月が「フラワームーン」と呼ばれる理由とは?
  • 10
    ワニの囲いに侵入した男性...「猛攻」を受け「絶叫」…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story