コラム

選挙前だけ大衆受けを狙い、当選後は本性を現す...わけではなかったスターマー英首相

2025年05月20日(火)16時14分

彼はその逆を行くはずだった――選挙戦中には広い支持を得るために中道っぽい態度を示し、権力の座に就いてから本性を見せるのだろう、と。

その思い込みの通りになるなら、最初こそ人々は懐疑的になったり怒ったりするかもしれないけれど、そのうちすぐに「真の労働党政権らしい様子」が見て取れるようになり、ほらやっぱりね、と納得の展開になるはずだった。


そうは事が運ばなくとも、例えば、膨大な国から膨大な人々や膨大な文化を受け入れて「多文化のイギリス」が不可逆的な現実になるような、「真の変化」を実現する機会は、次の選挙までには必ずや訪れるだろう、と思われていた。

スターマーにとっての問題は明らかだ。彼は2024年総選挙で、不安定な有権者の連合体のおかげで勝利した。筋金入りの労働党有権者は、スターマーが実際はひそかに自分たちの仲間であると期待して投票した(その期待は今や打ち砕かれた)。さらには、単純に保守党に嫌気が差していた多くの人々(ボリス・ジョンソンがルールと現実を傲慢に無視する態度には人々の怒りが集まり、リズ・トラスは保守党の経済運営能力の評判を傷つけた)の浮動票も集まった。

それに加えて、スターマーは投票率の低さにも助けられたと思う。多くの「主流」のイギリス人は、わざわざ投票しようとしなかった。彼は「地滑り的」な勝利を収めたが、それはもろくて奇妙に僅差の勝利であり、比較的少数の熱量低い有権者たちの力によって、議会でのギリギリ過半数を獲得した。

今のところ支持率はひどい

現時点では、労働党支持者の多くがこれほど怒っているなか、次の総選挙でスターマーが一体どうやって勝利することができるのか、想像するのは難しい。どこか別の層から、労働党支持層に匹敵するほど多くの「代替」有権者を獲得するのは容易ではないだろう。

今のところ、スターマーの支持率はひどい。僕は実際のところ、世論よりずっと彼に同情的だ。ウクライナと国際問題における彼のリーダーシップや、インドやアメリカとの貿易交渉、そして何より公約を反故にして民主的プロセスを侮辱したりしなかったことを、僕は評価する。

問題を抱えているのはスターマーだけではない。保守党は混乱状態で、再生に苦労している。そんななかで極右「リフォームUK」政党が、主要野党への道を突き進んでいる。地殻変動が起こっているとするのなら、労働党の支持基盤がこれまでよりさらに弱まっても、小選挙区制はまだスターマーに有利に働くかもしれない。

当分の間、彼は自分の仕事をやり続けて希望を持ち続けることしかできないだろうが、実はそれこそ、むしろスターマーが得意とすることだと思う。彼は先見の明に欠けるものの、労働倫理や基本的な能力を持ち合わせていて、許されないような性格の欠陥はないようだ。

ニューズウィーク日本版 トランプvsイラン
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月8日号(7月1日発売)は「トランプvsイラン」特集。「平和主義者」の大統領がなぜ? イラン核施設への攻撃で中東と世界はこう変わる

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


プロフィール

コリン・ジョイス

フリージャーナリスト。1970年、イギリス生まれ。92年に来日し、神戸と東京で暮らす。ニューズウィーク日本版記者、英デイリー・テレグラフ紙東京支局長を経て、フリーに。日本、ニューヨークでの滞在を経て2010年、16年ぶりに故郷イングランドに帰国。フリーランスのジャーナリストとしてイングランドのエセックスを拠点に活動する。ビールとサッカーをこよなく愛す。著書に『「ニッポン社会」入門――英国人記者の抱腹レポート』(NHK生活人新書)、『新「ニッポン社会」入門--英国人、日本で再び発見する』(三賢社)、『マインド・ザ・ギャップ! 日本とイギリスの〈すきま〉』(NHK出版新書)、『なぜオックスフォードが世界一の大学なのか』(三賢社)など。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

OPECプラス有志国、増産拡大 8月54.8万バレ

ワールド

OPECプラス有志国、8月増産拡大を検討へ 日量5

ワールド

トランプ氏、ウクライナ防衛に「パトリオットミサイル

ビジネス

トランプ氏、7日にも中国とTikTok米国事業の売
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    「登頂しない登山」の3つの魅力──この夏、静かな山道…
  • 7
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 8
    「詐欺だ」「環境への配慮に欠ける」メーガン妃ブラ…
  • 9
    孫正義「最後の賭け」──5000億ドルAI投資に託す復活…
  • 10
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 1
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 4
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 5
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 6
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 7
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 8
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギに挑んだヘビの末路
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 8
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story