コラム

AIが進化するなら人間も進化しなきゃ──Transformative Technology Conferenceに行ってきた

2018年11月15日(木)14時00分

<メンタルとエモーショナル、サイコロジカルと、生理的欲求より高度な欲求を満たす技術の時代がやってきた>

エクサウィザーズ AI新聞から転載

11/9、11/10の両日、米シリコンバレーで開催されたTransformative Technology Conference に参加してきた。同カンファレンスの主催者によると、transformative technology とは、メンタルとエモーショナル、サイコロジカルな面において人間の進化を支援する技術のことらしい。簡単に言うと、不幸な人を幸せにし、幸せな人をさらに幸せにする技術ということになると思う。

心理学で有名なマズローの欲求5段階説で説明すると分かりやすい。人間の欲求は「生理的欲求」「安全欲求」「社会的欲求」「承認欲求」「自己実現欲求」の5段階のピラミッドでできていて、人は衣食住に満足すると、人に認められたいという欲求や、好きな仕事で成功したいという欲求が出てくるという。それがマズローの欲求5段階説だ。

1115yukawa.jpgwww.transtechlab.org

同カンファレンスの主催者によると、これまでのテクノロジーは下の「生理的欲求」「安全欲求」の2段階を満たすためのものが中心だった。しかし最近では上の段階を満たすためのテクノロジーが増えてきており、上の段階を満たすテクノロジーのことをtransformative technologyと呼んでいるらしい。

おもしろいのは、「自己実現欲求」の上にもう一つ「自己超越欲求」という段階があることだ。主催者によると、マズローは欲求5段階で有名になったが、実は死の直前に「自己実現欲求の上に自己超越欲求がある」と主張していたらしい。自分の可能性の限りに生きることを自己実現とするならば、自己超越は自分の可能性を超えるということ。つまり、人間は自分の生まれ持った身体的条件をはるかに超えるパフォーマンスを出すことが可能だし、そうすることを望むようになる。マズローは最後にそう気づいたのだという。

同カンファレンスの主催者たちは、人間の精神の状態に応じて、異なるテクノロジーが適用されると考えている。①今既にうつ病やノイローゼなどの精神的な疾患を持っている人たちを支援するための技術。②精神疾患は持っていないが、社会や企業の中で他の人たちとうまくやっていくための技術。③そして社会でうまくやっている人たちが、さらに精神的能力を高めるための技術だ。③には、自己超越のための技術も入っているようだ。精神的能力の拡張とは、人間の器を大きくするというような意味なのだと思う。仏教で言えば、悟りの境地のようなものかもしれない。主催者の一人Jeffery Martin博士は、悟りのような精神状態のことをPersistent non-symbolic experience(PNSE)と呼び、長年この分野を研究しているそうだ。

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

日米韓が合同訓練、B52爆撃機参加 3カ国制服組ト

ビジネス

上海の規制当局、ステーブルコイン巡る戦略的対応検討

ワールド

スペイン、今夏の観光売上高は鈍化見通し 客数は最高

ワールド

トランプ氏、カナダに35%関税 他の大半の国は「一
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 2
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    アメリカを「好きな国・嫌いな国」ランキング...日本…
  • 6
    アメリカの保守派はどうして温暖化理論を信じないの…
  • 7
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 8
    【クイズ】日本から密輸?...鎮痛剤「フェンタニル」…
  • 9
    ハメネイの側近がトランプ「暗殺」の脅迫?「別荘で…
  • 10
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 10
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story