コラム

AIで教育を「ど真ん中から変える」Classi加藤理啓氏の思い

2017年12月28日(木)16時30分

──でもど真ん中だけあって、学校教育って取り組みにくいんじゃないでしょうか。

加藤「最初は本当に大変でした。学校に行っても、明確なITの担当部署というものがありません。ITを導入したいというニーズもなければ、予算もない。でも一方で、何か困ったことありますか、と先生方に聞けば、困ったことだらけ、課題だらけなんです。多くの課題は、ITで解決できそうなものが多かった。そこでベネッセの学校カンパニーというB2Bのチームと組むことを思いつきました」

──ベネッセの学校カンパニーって、学校とのパイプが強いんですか?

加藤「そうなんです。進研模試という模擬試験を中心としたアセスメント事業を約60年間に渡って実施していて、全国の90%以上の学校との取り引きがあるんです。先生方との信頼関係もあるし、何より学校の課題を理解していました。そこでソフトバンクとベネッセとの合弁会社としてClassiを設立することになったんです」

──4割もシェアを握ると、いろいろできることが増えてくるんじゃないでしょうか?

加藤「はい。Classiがプラットフォームになり、いろいろなアプリがその上に乗るようになってきています。英語の発音をチェックしてくれるアプリや、プログラミング関連のアプリ、部活の動画編集に特化したアプリなど、おもしろい教育向けのアプリが乗ってきています。

また今後はAIもどんどん導入していきたいと思っています。今は夜中の2時ぐらいに高校生たちがTwitter上で「ここが分かんないよ?」って叫んでいます。そんな子供達が分からないことがあったときにClassiで「分からない」とつぶやけば、ClassiのAIが答えてくれるようになったら、すばらしいなって思います。勉強だけではなく、いろんなことをAIに相談できるようになればいいなとも思います。教育ってITやAIでもっと効率よくできるようになると思うんです。そしてそうしたツールを使うことで、先生方に時間の余裕ができる。その時間を使って先生方が、生徒たちとのつながりをより深めていってもらえればって思っています。

ほかにも、いろいろな企業、機関と組んで、テクノロジーを使った斬新な取り組みのプロジェクトを進めていきたいと思います。先述の貧困の問題や全国に20万人以上いると言われている不登校の子供達など、教育にはまだまだ大きな課題が山積しています。なのでWebエンジニアやAIエンジニアを、多数採用していきたいと思っています。テクノロジーを使って教育のど真ん中である学校を変えたいと思っている方には、ぜひジョインしていただきたいと思います」

──加藤さんご自身は、Classi、もしくは学校教育への取り組みをいつまで続けるつもりですか?

加藤「ずっと続けます。ライフワークとして、残りの人生を賭けるつもりです。絶対に辞めないです。確かにときには大変な障害にぶち当たって、僕もClassiのメンバーもくじけそうになることがあります。でもそんなときわれわれを支えているのは、日本の未来を担う子供の可能性という未来に貢献をしているんだという自負です。この思いがある限り、われわれはどんな課題でもクリアしていけるんだと思います」

プロフィール

湯川鶴章

AI新聞編集長。米カリフォルニア州立大学サンフランシスコ校経済学部卒業。サンフランシスコの地元紙記者を経て、時事通信社米国法人に入社。シリコンバレーの黎明期から米国のハイテク産業を中心に取材を続ける。通算20年間の米国生活を終え2000年5月に帰国。時事通信編集委員を経て2010年独立。2017年12月から現職。主な著書に『人工知能、ロボット、人の心。』(2015年)、『次世代マーケティングプラットフォーム』(2007年)、『ネットは新聞を殺すのか』(2003年)などがある。趣味はヨガと瞑想。妻が美人なのが自慢。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

対米通商協議「楽観」、韓国高官が強調 ワシントンで

ワールド

米F5へのハッカー侵入、中国政府関与の疑い=ブルー

ビジネス

午前のドルは一時150円半ばまで下落、1週間ぶり安

ワールド

途上国向け温暖化対策資金の調達案公表、COP30控
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 2
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道されない、被害の状況と実態
  • 3
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇跡の成長をもたらしたフレキシキュリティーとは
  • 4
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 5
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 6
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 7
    【クイズ】アメリカで最も「死亡者」が多く、「給与…
  • 8
    「中国に待ち伏せされた!」レアアース規制にトラン…
  • 9
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 10
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 9
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 10
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story