- HOME
- コラム
- 湯川鶴章のテクノロジーフィクション
- 「IoTに八百万の神を」内向的な電通女性クリエイタ…
「IoTに八百万の神を」内向的な電通女性クリエイターがデバイスに込める日本の心
「necomimiは、電通の内向的な女性社員のアイデアなんですよ」。加賀谷さんがプロジェクトチームのメンバーの1人、なかのさんの話をしてくれた。よく知らない人には自分自身をうまく言葉で表現できない。冷静そうに見えて、実は心の中では楽しかったり、一生懸命だったりする。それでは生きていく上で不便なので、自分の代わりに自分の心の中を表現してくれる器官がほしい。そういう思いから生まれた製品だったのだという。加賀谷さんが脳波の可能性に長年注目していたことや、脳波センサースタートアップとの縁もあり、集中やリラックスを耳で表現する脳波連動型のnecomimiの開発が始まった。
脳波をアプリなどに利用しようという試みは以前からあった。ただ男性技術者の発想はどうしても、モノをコントロールする、という方向に向きがちだ。necomimiはコントロールではなく"ダダ漏れ=ステイタスの可視化"から起こるコミュニケーションを目指した。この発想のユニークさがあって、世界的にヒットしたのだと思う。
さびしがる掃除機、喜ぶジューサー
その加賀谷さん、なかのさんたちのチームが今、手がけているのが、mononome(モノノメhttp://neurowear.com/projects_detail/mononome.html )という製品のプロトタイプだ。モノに「目」をつける。それだけのものだ。先行事例もいくつかある。ただこの「目」には振動などを計測する複数のセンサーがついていて、人と関わったことを察知する。
「いっぱい触れあうとモノが喜んだり、関わらないと悲しんだりするんです」となかのさんは言う。「モノのキモチは人との関わる時間や頻度に拠るのではないかという人間本位の仮説ですが」。
AppleとOpenAIの提携は何を意味するのか 2024.06.13
AIは今後も急速に進化する? 進化が減速し始めた? 2024.06.05
AI自体を製品にするな=サム・アルトマン氏からスタートアップへのアドバイス 2024.05.29
汎用AIが特化型モデルを不要に=サム・アルトマン氏最新インタビュー 2024.05.27
マーク・ザッカーバーグ氏インタビュー「なぜAIを無料公開するのか」 2024.05.14
AIエージェントの時代はどこまできているのか 2024.05.07
生成AIでネット広告はどう変わるのか 2024.04.25
-
「墨田区」外資系大手企業内 情報システム・OA機器のヘルプデスク/正社員「転勤なし」/夜間対応なし/人材サービス「紹介/教育/研修」
日本アスペクトコア株式会社
- 東京都
- 年収342万円~
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ/経験者/簡単な作業/月収366,450円可能/賞与支給/夜勤あり
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 月給35万円~37万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/夜勤あり/丁寧な研修あり/高収入/賞与支給/経験OK
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員
-
外資金融機関での施設警備スタッフ年収472万可能/賞与支給/夜勤あり/簡単な作業/経験者
株式会社G4S Secure Solutions Japan
- 東京都
- 年収442万4,000円~472万円
- 正社員