コラム

台湾と中国、コロナが浮き彫りにした2つの「中国語政権」の実像

2020年05月27日(水)09時40分

2期目の就任式に臨む蔡英文総統(5月20日、台北) MAKOTO LIN-TAIWAN PRESIDENTIAL OFFICE-HANDOUT-REUTERS

<対コロナの成功モデルを示したにもかかわらず国際社会で孤立させられる台湾と、強引な封じ込めを早くも自画自賛する中国ーー相容れない両国が政治の季節に>

台湾と中華人民共和国──。この2つの中国語圏の政権は今、重大な転機に差し掛かっている。前者は5月20日、今年1月に再選した蔡英文(ツァイ・インウエン)総統の就任式があり、後者は5月22日に当初の予定から2カ月半遅れで全国人民代表大会を開催した。どちらも相手を意識した政治の季節に入ったのだ。

蔡は中国語圏で民意によって選ばれた初めての女性指導者である。台湾先住民の血を引く彼女は独立志向の強い民進党を率いて政権を奪還した後、台湾を再び世界史の大海原へと導いてきた。台湾の歴史を海峡対岸の中国との関係の中でだけ位置付けるのではなく、15世紀以降の大航海時代の主役たちとの国際関係を重視するという歴史観だ。

スペインとポルトガル、そして日本。西洋の航海者から「麗しき島(フォルモサ)」と呼ばれていた台湾は決して中国が言うところの「化外(けがい)の地」ではなく、最初から世界史の一員だった、という見解はすっかり定着してきた。歴史の大転換である。

台湾の政界と日常生活の中で、中国語が最大の公用語となっているのは事実である。そのことはオーストラリアとニュージーランドにおいて英語が用いられているのと同じ性質を有している。英語が公用語だからといって南半球の2国を「英国」だと誰も思わないのと同じである。

事実上の独立国家である台湾を自国の一部だと主張しているのは、中国だ。この両者は人類が予期せぬ危機に直面したとき、全く異なる対応を見せた。

中国・武漢市を発生源とする新型コロナウイルスが猖獗(しょうけつ)を極めだした際に、台湾はいち早く対岸からの人的流入を防ぎ、旧宗主国の日本から100年前に学んだ疫病対策をさらにフル稼働させた(その日本は一貫してコロナ対策で無策ぶりを呈し、朝鮮半島も含めた元植民地から冷たい目で見られているのも事実だが)。

台湾はそれほど成熟した民主主義国家となっているにもかかわらず、WHO(世界保健機関)をはじめとした国際社会から遮断され続けている。実に理不尽である。

習近平(シー・チンピン)国家主席の中国は、一党独裁政権とその体制を守ろうとして、感染の拡大を隠蔽し、世界各国への情報伝達にも不熱心だった。その結果パンデミック(世界的な大流行)を引き起こし、世界全体で感染者数は500万を、死者数は30万人を超えた。各国に防御体制の不備があったとしても、中国に最大の責任があると指摘するのは不条理なことではない。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、月内の対インド通商交渉をキャンセル=関係筋

ワールド

イスラエル軍、ガザ南部への住民移動を準備中 避難設

ビジネス

ジャクソンホールでのFRB議長講演が焦点=今週の米

ワールド

北部戦線の一部でロシア軍押し戻す=ウクライナ軍
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 9
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 10
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story