コラム

陸と海の中国封鎖を狙うエスパー長官の意外な訪問先は

2019年08月23日(金)18時04分

トランプ米大統領と握手するモンゴルのバトトルガ大統領(7月31日) LEAH MILLIS-REUTERS

<新米国防長官がアジア太平洋諸国の歴訪で非同盟国のモンゴルを訪問した理由>

アメリカのマーク・エスパー新国防長官は着任早々の8月2日からアジア太平洋諸国を歴訪した。訪問先で特に注目に値するのは草原の国、モンゴルだ。オーストラリア、ニュージーランド、日本、韓国は全てアメリカの同盟国だが、モンゴルだけは異なる。

両国はつい先日、「戦略的パートナーシップ」を結んだばかり。エスパーの「行脚」は、対外膨張を続ける中国を海と陸の両面から牽制する狙いだろう。

まずは海上戦略だ。アメリカとオーストラリアは4日に開かれた外務・防衛閣僚会合(2プラス2)で、「インド太平洋戦略」における協力体制を拡充し、対中包囲網の構築を急ぐことを確認し合った。エスパーは「アメリカは太平洋国家であり、この地域で中国が力によって現状変更を試みることを座視しない。同盟国も同じ考えだ」と明言。マリズ・ペイン豪外相も「国際的なルールに支えられてきたこの地域の繁栄は、アメリカの強い関与なしでは維持できない」と応じた。

中国が推し進める巨大政治経済構想「一帯一路」の影響が太平洋の島しょ国で強まっていることを踏まえた言葉だ。バヌアツでは中国の資金で整備した港湾がやがて中国軍の軍港に転用される可能性がある、とみられている。対中債務が膨らみ、返済不可能になって北京の圧力に屈した結末である。

パプアニューギニアの主要幹線道路は中国政府の支援で建設されているし、トンガでも同様のことが起こっている。いずれも債務返済ができなくなれば、中国に「接収」されかねない。

米豪両国はこうした「海上から迫り来る膨張」に強い危機感を共有している。中国との間で領土問題を抱えている日本も協力を惜しまないだろうが、「自由で開かれたインド太平洋」は言葉が「戦略」から「構想」にトーンダウンし、中国への配慮も見せている。

モンゴルにTHAAD?

陸上戦略は限りなく困難が伴う。エスパーが出発する前の7月31日、モンゴルのバトトルガ大統領は側近である元横綱・朝青龍のダグワドルジらを帯同してホワイトハウスを訪れた。バトトルガはいかにも遊牧民の指導者らしくトランプ米大統領の息子バロンにモンゴル馬を贈った。気分をよくしたトランプは「モンゴルは2つの権威主義的国家に挟まれながらも、自由主義国家としての道を歩み続けている」と、賛辞を惜しまなかった。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米新規失業保険申請、6000件減の21.6万件 7

ワールド

中国、日本渡航に再警告 「侮辱や暴行で複数の負傷報

ワールド

米ロ高官のウ和平案協議の内容漏えいか、ロシア「交渉

ワールド

サルコジ元大統領の有罪確定、仏最高裁 選挙資金違法
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 5
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 6
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 7
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 8
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    「世界の砂浜の半分」が今世紀末までに消える...ビー…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 6
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 7
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 8
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story