コラム

ドイツ人があがめるのは、マルクス像か中国マネーか

2018年05月19日(土)13時50分

生誕記念式典で除幕されたマルクス像(独トリーア) Wolfgang Rattay-REUTERS

<「共産主義の父」マルクスの生誕200周年で生じた分断――『資本論』を裏切って搾取を重ねる中国共産党の矛盾>

中国は5月、ドイツに「毒」のある贈り物を届け注目された。

そのプレゼントとは思想家マルクスの銅像で、高さは5.5メートル、重さは2.3トンある。5月5日のマルクス生誕200周年を祝うために、中国政府を代表して国務院新聞弁公室の郭衛民(クオ・ウエイミン)副主任が生誕地のドイツ西部トリーアを訪れて銅像の除幕式に参列。「中国共産党はマルクス主義を継承し、中国の実情に合わせて発展させている」と挨拶し、マルクスと中国共産党との特別な関係を強調した。

銅像の設置をめぐり、ドイツで議論が沸き起こった。マルクスを「共産主義独裁者の土台」と見なす人々は、過去の東西分断とソ連統治時代の暗黒を思い出すと主張。推進派は「今こそマルクスの理論を考察するよい時期」と応戦。賛否を横目に、市議会は年間10万人と推定される中国人観光客を期待して、銅像の受け入れを強行した。中国が関与してくると現地社会に分断をもたらす、という典型例だ。

私も93年に寒村トリーアを訪れたことがある。マルクスの旧居を利用した質素な博物館には代表作『資本論』が展示されていた。「ユニークな学説を出した学者」との控えめなキャプションがいかにもドイツらしかった。『資本論』は「利潤の追求」イコール搾取という資本主義の本質を指摘し、古典の地位を獲得したと経済学者は評価する。

共産主義国の「大虐殺」

もう1つの古典である共著『共産党宣言』では階級闘争を軸に、人類社会は階級間の闘争で進化してきたと提唱。共産党員は「搾取階級」を消滅させて、万国を超えたコミューン(共同体)を建設すると宣言した。

産業革命以降の西洋社会に照らせば、マルクスの考察に一理はある。一方、ヨーロッパ以外では空論同然という事実も明らかになっている。マルクスは、同時代のアメリカ人文化人類学者による米先住民社会の研究を丸写ししてまで自説の普遍性を補強したが、徒労に終わった。

ただしマルクスがアジアに関して、「専制主義的で立ち遅れた生産様式」から飛躍できない、と喝破していた点はうなずける。中国はマルクスの学説を制度化して社会主義国家を建設したが、専制主義体制と立ち遅れた生産様式からいまだに離脱できないでいるからだ。

そもそも中国共産党は、日本を経由してマルクスの学説に出合った歴史がある。同党の創設者である陳独秀らが20世紀初めに日本に留学し、日本語で『資本論』を読みあさっていた。「共産」「主義」「革命」「民主」といった用語は全て日本語からの逆輸入だ。

30年代に中国共産党のエリートたちがソ連の首都モスクワで学ぶようになると、陳らがロシア語やドイツ語で共産主義の理論を勉強してこなかった経歴は「汚点」とされた。

プロフィール

楊海英

(Yang Hai-ying)静岡大学教授。モンゴル名オーノス・チョクト(日本名は大野旭)。南モンゴル(中国内モンゴル自治州)出身。編著に『フロンティアと国際社会の中国文化大革命』など <筆者の過去記事一覧はこちら

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ISM製造業景気指数、4月48.7 関税の影響で

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任へ=関係筋

ビジネス

物言う株主サード・ポイント、USスチール株保有 日

ビジネス

マクドナルド、世界の四半期既存店売上高が予想外の減
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story