コラム

日本学術会議問題を「総合的俯瞰的に」考察して浮かび上がった、菅総理の驕り

2020年12月03日(木)21時26分

新型コロナ対策をみても、経済活動全体に責任を持つ政治家と、科学的に正しい分析について提言を行う学者の立場は往々にして摩擦が起きる。

学者の学問が真理の探究にかかわり人類文化にとって意義あるものでありながら、その批判的性格ゆえに時の権力による干渉を受けやすい。滝川事件(1933年)や天皇機関説事件(1935年)のように直接国家権力によって学問の自由が侵害された歴史があることから、戦後の憲法では特にその自律性を尊重すべく第23条において「学問の自由」が規定されている。

現実的な「普通の国」か理想的な「特別の国」か

もう一つ、戦後日本に特有なキーワードが、憲法9条を巡る議論に象徴される現実的な「普通の国」か理想的な「特別の国」か、の対立構造だ。

我々が現行憲法とそれに基づく国家体制のもとで当然と思っていることが世界的にはかなり「特別な事」だったりする。

日本国憲法では、憲法9条1項で戦争・武力行使が禁じられ、9条2項では「軍」の編成と「戦力」不保持が規定されている。他国に攻められた時の「個別的自衛権」すら憲法の条文に反するという学者もいる国だ。

本来であれば、自衛権を明確に9条を改正して、一部の自民党議員が言うように「国防軍」として憲法で明確に定義すべきだろう。

ただし、日米安全保障条約と、それとセットの日米地位協定によって、実質的にアメリカの核の傘と在日米軍の存在により国防と平和主義を絶妙なバランスで維持してきたのが我々の戦後社会だ。この曖昧な平和憲法の9条によって、徴兵制もなく、軍事予算も米国等と比較して押さえられており、日本は戦後1人の戦死者も関連犠牲者も国の内外共に出していない。そして世界最強のパスポートを持つ日本人は各国で歓迎され、テロの対象になるリスクが相対的に少ない。これも、このあいまいな憲法9条下の戦後日本外交の成果でもある。

そうしたなか2015年、安倍政権は米国との安全保障体制を維持するために米国の要望する集団的自衛権の行使を実現に踏み切った。本来は憲法を改正して国民に判断を仰ぐべきところ、そのハードルが高いとの状況判断のなか内閣法制局長官の人事を強引に変え、「解釈変更」で押し切った。

憲法9条とは?3つの憲法改正案と非常事態宣言について

一国平和主義が困難になり、中国や北朝鮮といった軍事的脅威が現実的に迫ってくる。そうした環境変化の中、ファイブアイズ等の機密情報を共有する枠組み等国際的な安全保障体制に日本が参加する必要がある。その為に集団的自衛権の安保法制や、それとともに議論された共謀罪、秘密保護法等は、必要なものであったと個人的には理解している。

プロフィール

安川新一郎

投資家、Great Journey LLC代表、Well-Being for PlanetEarth財団理事。日米マッキンゼー、ソフトバンク社長室長/執行役員、東京都顧問、大阪府市特別参与、内閣官房CIO補佐官 @yasukaw
noteで<安川新一郎 (コンテクスター「構造と文脈で世界はシンプルに理解できる」)>を連載中

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、李成鋼氏を通商交渉官に正式任命 ベセント氏が

ワールド

ベトナム、26年は10%成長目標に 外的圧力でも勢

ワールド

韓国、防衛産業で世界4位目指す 李大統領が研究予算

ワールド

米政府閉鎖19日目、航空管制官の不足で主要空港に遅
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 6
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 10
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 10
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story