高森郁哉

フリーランスのライター、英日翻訳者。主な関心対象は映画、音楽、環境、エネルギー、未来技術。訳書に『「スター・ウォーズ」を科学する―徹底検証! フォースの正体から銀河間旅行まで』(マーク・ブレイク&ジョン・チェイス著、化学同人刊)ほか。

AIロボット

「ハロ」じゃないけど......球状の宇宙飛行士支援AIロボ、宇宙へ

2018.07.03
遺伝子工学

ゲノム編集で生まれた「スーパーピッグ」の肉、数年内にイギリスで市販か

2018.06.22
人体

腸内の「第2の脳」、排便を促進──仕組みを解明する新発見

2018.06.04
感染症

致死率75%、ワクチン未開発の「ニパウイルス」、インドで感染拡大の可能性

2018.05.23
宇宙

圧巻の「天の川銀河」3Dマップ、最新版を欧州宇宙機関が公開 VRでも閲覧可能

2018.04.27
進化

進化する人類──素潜り漁のバジャウ族、「脾臓が大きく」進化していた

2018.04.25
宇宙

隕石内のダイヤモンド、太陽系初期に存在した大型原始惑星の残骸だった

2018.04.20
生態系

空から降るウイルス、想定より千倍以上多かった

2018.02.13
カラー三次元動画

「レイア姫のホログラム」へ一歩前進 レーザー光によるカラー三次元動画の投影に成功

2018.01.26
中国

中国、年内に史上初の「月の裏側」着陸目指す:昆虫と植物を送って「生態系」確立も

2018.01.10
論文

「女医にかかるほうが長生き」:2017年に影響力高かった論文第3位に日本人学者の研究

2017.12.26
ナノテクノロジー

「光る街路樹」で街灯が不要に? MIT、発光する植物の開発で大きく前進

2017.12.20
宇宙国家

宇宙国家アスガルディア、人工衛星の軌道投入成功を受け「建国」を宣言

2017.12.12
宇宙

火星の土壌でミミズが生存・繁殖できる可能性:オランダの研究者が成功

2017.12.04
昆虫食

20年以内に、人々の主要なタンパク源は昆虫になる──食糧危機の解決策

2017.11.17
宇宙実験室

中国の「天宮1号」が来年1〜3月に大気圏再突入 日本に落下の可能性も:最新予測

2017.11.14
オゾンホール

オゾンホール、1988年以来最小に:温暖化がオゾン層保護に「貢献」

2017.11.09
宇宙

太陽風の荷電粒子を受け推進する「電気帆」:50機で小惑星群を探査する構想も

2017.11.02
宇宙

地球類似惑星の発見に役立つ新手法、日本人女性率いるNASAの研究チームが発表

2017.10.27
精神薬理学

「酒に酔うと外国語がうまくなる」:欧州の研究者らが実験で確認

2017.10.23
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 8
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中