印南敦史

1962年生まれ。東京都出身。作家、書評家。広告代理店勤務時代にライターとして活動開始。他に、ライフハッカー[日本版]、東洋経済オンライン、サライ.jpなどで連載を持つほか、「ダ・ヴィンチ」などにも寄稿。ベストセラーとなった『遅読家のための読書術』(ダイヤモンド社)をはじめ、『読んでも読んでも忘れてしまう人のための読書術』(星海社新書)、『人と会っても疲れない コミュ障のための聴き方・話し方』(日本実業出版社)など著作多数。2020年6月、日本一ネットにより「書評執筆本数日本一」に認定された。最新刊は『現代人のための 読書入門』(光文社新書)。

BOOKS

ラッパーECDの死後、妻の写真家・植本一子が綴った濃密な人間関係

2019.06.24
BOOKS

団地は最前線、団地こそが移民の受け皿として機能する?

2019.05.27
BOOKS

難治がんの記者が伝えたい「がんだと分かった」ときの考え方

2019.05.07
BOOKS

『天皇の憂鬱』が解き明かす、象徴天皇をかたちづくった「軽井沢」

2019.04.22
BOOKS

メディアで報じられない「金と欲」に翻弄された東日本大震災被災地の現実

2019.04.03
BOOKS

「虐待が脳を変えてしまう」脳科学者からの目を背けたくなるメッセージ

2019.03.22
BOOKS

承認欲求は「最強」の欲求... では、バイトテロはなぜ起こるのか?

2019.02.28
BOOKS

数百万人の「中年フリーター」が生活保護制度を破綻させるかもしれない

2019.02.19
BOOKS

毎年1000社ベンチャーが生まれる「すごい」国イスラエルの秘密

2019.01.31
BOOKS

吃音の人と向き合うときに知っておきたいこと

2019.01.21
BOOKS

無印良品は堤清二の「自己矛盾」だった

2018.12.28
BOOKS

JKビジネスを天国と呼ぶ「売春」女子高生たちの生の声

2018.12.12
BOOKS

「パパ活」という言葉はマーケティング会議の中で生まれた

2018.11.20
BOOKS

日本人の美徳は罪悪感と報恩精神──とドイツ在住ライター

2018.10.31
BOOKS

人殺しの息子と呼ばれた「彼」は、自分から発信することを選んだ

2018.10.17
BOOKS

メンタル防衛に必要なのに、職場から消えたものは「雑談」と...

2018.09.30
BOOKS

テレビで反響を呼んだ取材、『発達障害と少年犯罪』

2018.09.21
BOOKS

いじめで「死ななかった子」と親を取材して分かったこと

2018.08.24
BOOKS

高齢ドライバー問題は、日本の高度経済成長が生んだ!?

2018.07.31
BOOKS

「コンビニ外国人」が多い日本、政府の「移民」の定義はズレている

2018.07.18
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 5
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 6
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 9
    「体を動かすと頭が冴える」は気のせいじゃなかった⋯…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 3
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 4
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 7
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 8
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 9
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 10
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中