最新記事

BOOKS

目黒女児虐待死事件で逮捕された母親が手記に書いていたこと

2020年2月25日(火)21時40分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<あんな事件を起こしておきながら本を出すなんて――。そんな私の気持ちは、読んでみて変わった。当初は弁護士以外との面会も拒否していた彼女が、内心を吐露した手記を出版した理由>

目黒区児童虐待死事件で逮捕された母親の船戸優里被告が、手記を出版するらしい――。最初にそう聞いたとき、少なからず憤りを感じたことは否定できない。

2018年3月に度重なる虐待の末、結愛(ゆあ)ちゃんが亡くなった痛ましい事件だ。優里被告とその再婚相手である船戸雄大被告が逮捕され、まだ5歳の結愛ちゃんが書き遺していた「もうパパとママにいわれなくても しっかりとじぶんから きょうよりかもっともっと あしたはできるようにするから もうおねがい ゆるして ゆるしてください」といった言葉と共に大きく報じられた。

あれだけのことをしておきながら本を出すなど、考えられないと感じたからである。だがその『結愛へ――目黒区虐待死事件 母の獄中手記』(小学館)を読んだ結果、気持ちは少なからず変わった。

優里被告は当初、弁護人以外との面会や手紙の外部交通を自ら拒否し、運動時間にすら居房から出なかった。しかし2019年9月17日に東京地裁の判決(懲役8年を言い渡され控訴)を受けて以降は、多くの人の励ましや取材の申し入れに応じるようになり、少しずつ自らについて語るようになっていったという。

そのころ優里被告は、ノートに自分の気持ちを書き出していた。担当弁護士が読んでみると、そこには彼女の内心の吐露があった。


 それが、本書のプロローグと第4章以下の文章です。私は、裁判という限られた時間と場所でしか表現できなかった彼女の混乱と苦悩を、ぜひ多くの人に知ってもらいたいと思いました。また、優里さんもこの手記がどう読まれるのか当初怖がりましたが、それでも同じような思いをしている方に伝えることが出来たらと、公開を決意し、出版社の理解も得て、本書が刊行されることになりました。(大谷恭子弁護士による「出版にあたって」より)

つまり本書は、そんな経緯を経て生まれたわけだ。なお、それ以前、つまり事件に至るまでを振り返った第1章から3章は、本書のために加筆されたものである。

ところで、ことあるごとに自身をバカだと決めつけていたことからも分かるように、優里被告については極度の自己肯定感の低さが指摘されていた。例えば、そのことを裏づけるのが以下の文章だ。


 結愛には私みたいにデブでブスで、人に利用されて捨てられるつまらない人間になってほしくなかった。彼の言う通り、私みたいに友達が少なくてまわりからバカだと思われ、振り返れば楽しい記憶なんて一つもないような寂しい人生、結愛には絶対に歩ませたくなかった。(13ページより)

しかし本心を素直に表現した本書を読む限り、彼女は決してバカでもつまらない人間でもない。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国、ネクスペリア巡りオランダ経済相を批判 高官の

ビジネス

中国、消費拡大と需給バランス改善を表明

ワールド

米、「対等で公正」な核協議の用意ない=イラン外相

ビジネス

GDP7─9月期は6四半期ぶりマイナス、自動車など
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 6
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 9
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 10
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中