最新記事

BOOKS

児童虐待は検証率「わずか5割」 どうすれば悲劇を断ち切れるのか

2019年9月19日(木)11時20分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<目黒区の結愛ちゃん事件、千葉県野田市の心愛さん事件......刑法犯罪が減少する中、児童虐待など家族内の事件は急増している>

『孤絶――家族内事件』(読売新聞社会部・著、中央公論新社)は、2016年12月から2018年1月までの長期連載となった読売新聞「孤絶・家庭内事件」を元にした書籍。

「まえがき」において著者はまず、事件報道のある"現実"を指摘している。家族内で起きた事件は「事件性」が薄いと判断されがちであるため、報道に際しては多くの死傷者が出たような大事件や大災害、あるいは大型経済事件や著名人が当事者になるような事件が優先されてしまうということである。


 刑法にも親族間の特定の犯罪については罰しないという特例があります。これは「法は家庭に入らず」という理念、国家は家庭内の問題には介入しないという考え方からきています。しかし、近年、国や公的機関の不介入と対応の遅れが痛ましい家族内事件に結びつくような事例が相次いでいます。刑法犯罪が毎年減少する中で、家族内の深刻な事件が急増しているのはなぜか。埋もれた事件を掘り起こし、当事者の生の話を聞いて、その疑問に答えていくことには大きな社会的意義があるはずだと私たちは考えました。(2ページより)

こうした考え方に基づき、社会部を中心として社会保障部、国際部、写真部に籍を置く19人もの記者が事件当事者、関係者から話を聞いている。そして、介護問題に焦点を当てた「介護の果て」、障害や引きこもりなどの問題を抱えた子供とその親との関係性を浮き彫りにした「親の苦悩」、孤独死の現実を明らかにした「気づかれぬ死」などの5つのテーマごとに、事件の背景を浮かび上がらせているのである。

当然のことながら、背後関係がどうであれ、それぞれの事件が重たく、そして悲惨だ。そして、そんな中でも特に心を打たれたのは、昨今も大きな話題となっている児童虐待の事例だ。本稿ではその問題をクローズアップしてみたい。

児童虐待による子供の死亡例は、都道府県や政令市など、児童相談所を設置する自治体が2012〜15年度に把握しただけでも255件に上るという。

なぜ子供たちを救えなかったのかを考えるにあたり、欠かせないのは死亡に至った事例の検証である。ところが読売新聞の17年の調査によれば、225件のうち、自治体が検証を実施していたのはわずか5割だというのだから驚かされる。

もちろん厚生労働省は、児相を設置する全69自治体に全ての死亡事例を検証するよう求めてはいる。しかし、警察など関係機関との情報共有の難しさ、あるいは職員の不足などから検証が進んでいないというのである。

以前、『ルポ 児童相談所:一時保護所から考える子ども支援』を取り上げた際、「児童相談所=悪」というイメージが肥大化しすぎなのではないかと書いたことがある(児童相談所=悪なのか? 知られざる一時保護所の実態)。基本的には憎しみを持って子供と向き合っている職員などおらず、各人がギリギリの状態で子供たちと向き合っているということだ。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の

ワールド

中国過剰生産、解決策なければEU市場を保護=独財務

ビジネス

MSとエヌビディアが戦略提携、アンソロピックに大規

ビジネス

英中銀ピル氏、QEの国債保有「非常に低い水準」まで
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 9
    「日本人ファースト」「オーガニック右翼」というイ…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中