最新記事

BOOKS

ラッパーECDの死後、妻の写真家・植本一子が綴った濃密な人間関係

2019年6月24日(月)15時30分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<人間関係が希薄になったと言われるが、著者が娘2人と暮らしているのは東京のど真ん中。この日記は心に「なにか」を残してくれる>

昨年1月24日に、ラッパーのECDが進行性のがんで世を去った。享年57、早すぎる死だった。

現在は作家・書評家としての仕事がメインになっているが、文筆家としての私のキャリアは音楽ライターから始まった(今も続けている)。だから音楽業界については相応の知識を持っているつもりだが、活動のベースが一貫してアンダーグラウンドにあったECDについては、ヒップホップに詳しくない方はあまり馴染みがないかもしれない。しかし国内ヒップホップ・シーンの黎明期から活動を続けてきた、紛うことなきシーンの重鎮であった。

ちなみに私が文章を仕事にすることになったのは、ECD(本名で石田さんとお呼びしていたので、ここから先は石田さんと書かせていただく)のファースト・アルバムにひっそりと収録されていた曲がきっかけだった。

「アタックNo.1」というその曲に込められた、「やりたいことがあるなら、御託を並べずにやれ」というメッセージに感化されたのだ。だから私にとっての石田さんは、進む勇気を与えてくれた恩人でもあった。

ただ、石田さんと私の関係には、どこか中途半端な距離感があったのも事実だ。ものを書くようになってから交流もできたのだが、かといって友達というほど親しいわけではなく、でも知り合いであることは事実で......と、なんとなくフワフワとした関係のまま終わってしまったのだ。

晩年は特に距離が開いていったし、いま調べてみたら、最後に会ったのは2014年の終わりか、2015年初頭のことだった。だから、「これをしておけばよかった」「これを伝えておきたかった」と後悔していることは少なくない。しかし、たとえ距離が開いたとしても、その活動はずっとインターネットを通じてチェックしていた。

そんななか、特に関心を持っていたのが、石田さんの妻であり写真家でもある植本一子さん(以下:著者)が2010年から始めていた「働けECD」というブログだった。舞台設備の仕事をしながらラッパーとして活動していた石田さん、そして著者の写真家としての収入からなる石田家の家計簿を公開したものだ。

「ここまで公開しちゃっていいの?」と読んでいる側がハラハラするようなブログだったわけだが、そんなこと以上に惹かれたのは、著者の文章の魅力以外のなにものでもなかった。

さりげない情景描写、心理描写が心地よく、ときに切なく苦しくもあり、つまりは感情をちょうどいいバランスでくすぐってくれるような心地よさがあったのだ。

また、2005年の自伝的小説『失点・イン・ザ・パーク』(太田出版)以来数々の秀作を発表してきた石田さんも、同じように魅力的な書き手だった。だから、このふたりが本を出すと、必ず購入していた。

残念ながら石田さんの著作は、2017年の『他人の始まり 因果の終わり』(河出書房新社)が最後となってしまったが、著者は今もずっと書き続けている。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

アングル:日米為替声明、「高市トレード」で思惑 円

ワールド

タイ次期財務相、通貨高抑制で中銀と協力 資本の動き

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中