World Voice

最新ポートランド• オレゴン通信──現地が語るSDGsと多様性

山本彌生|アメリカ

若いZ世代が切り開く『子供の貧困とエンパシー』ポートランド編

コロナ禍によって、弱い人が一層弱い立場になり下がる。そんな現状が、すでに始まっています。貧困から、なかなか(ますます)抜け出せない現実。親子の自立を目標にした、総合教育支援機関に助けを求めて訪れる人。そこには、想像を絶するストーリーがあります。 Photo | iStock

大人が子供にするべき責任。それは、生まれ育った家庭の経済・社会状況にかかわらず、未来に希望を持ち、自立する力を伸ばすことのできる機会と環境を提供すること。

にもかかわらず、ここ数年、悲しいニュースを目にしない日はありません。それもそのはず、今日の日本では、7人に1人の子どもが貧困状態にあるといわれています。

経済協力開発機構(OECD)の最新データを見ると、日本の子どもの貧困率は42カ国中21番。特に目を引くのは、ひとり親世帯の貧困率です。なんと、韓国、ブラジルに次いで3番目の貧困率の高さとなっています。

では、子供の貧困層の歴史が長いアメリカではどうでしょうか。ひとり親世帯の貧困率は、日本より低く第7位。とはいえ、数字上では似たり寄ったりです。

そんな日本と米国の共通点。それは、1990年後半から2010年位までに生まれた世代を示す、Z世代』のひとり親が特に多いという点です。

このZ世代の全体傾向として、自ら助けを求めたり、名乗りを上げたりすることを非常に苦手とします。

支援やサービスを提供する方の考え、文化や年齢と、受ける側の価値観のギャップが生じるのは、どの業界でもある話。受け取る側の価値観をうまく捉えていないと、いくら良いモノ・コトであっても、提供する施策が心に響きにくくなる。それでは、労力と費用の無駄使いです。

そんな中、ポートランドにある『生活に困窮している親と子へのサポート』支援機関が注目を集めています。

これからの時代を担うZ世代の働き手 。そして、コロナ禍で始まったニュー・ノーマルの生活をけん引する働き方。エンパシ―(共感性)をもって、社会に働き還元するマインド。

現在日本が直面している、ジェネレーションの分裂化と乖離(かいり)の問題。地域、コミュニティー、文化、ビジネス企業や組織作りに対して、何かしらのヒントが読み取れるかもしれません。

Amanda show and tell.pngコロナ禍中、子供達に直接学習を施すことが出来ないのが寂しいところ。画面を通してでも、『読み聞かせ』は大切な学習のひとつです。絵本を読んであげると、真っ正直に喜ぶ子供達の姿。それは、自分の喜びに等しいと言います。 Photo | Amanda Ivie

|貧困から自立へ、移行させるプログラム

子どもの貧困。これは決して他人事ではなく、その国に住む『あなた』に関わる自分事として影響があります。今後も続く日本の少子化問題。そこに輪をかけて、貧困から抜け出ることができない若者、そして成人して子供たち。

とはいえ、「では、どうすればよいのか。」その答えは、そう簡単に出るものではありません。

最近特に、現在の社会状況を考える機会が多くなった著者(山本)。というのも、特別児童養護施設の学童へのボランティア団体を東京とNYで運営。そして、卒寮者の支援を長年続けているという背景があります。その経験から、ポートランド近郊都市ではどの様なサポートが行われているのか。

そんな時に出会ったのが、アマンダさん。20代前半というだけでは言い表せない、華やかさとやすらぎの両方を兼ね備えた女性です。

彼女が勤務するのが、行政(州・連邦政府局)基金と支援金によって成り立っている、クラカマス・カウンティ―・チルドレン・コミッション(以下CCCCと略す)。親から何代も続く貧困やDV。児童虐待やネグレクト。レイプや無知ゆえの妊娠など。様々な理由から支援を必要とする、『妊婦と出産』『5歳までの子どもとその家族』、そして『将来の自立支援』をサポートする親と子のための総合教育支援機関です。

具体的には、保育・幼児教室、家庭訪問型学習、親の成長クラスといった、学習成長プログラム。社会交流・交友作り、親子遠足、お遊び会といった、孤立する親子が社会に順応し人間関係を構築するプログラム。また、子供たちの発達・発育・知能検診、食育・栄養等の健全な身体を作る知恵も提供しています。

幅広い内容が特徴ですが、全てにおいての目的は、親子が自立をして健全な生活ができるようになること。そこに焦点を置いていると話を続けるアマンダさん。

AmandaCCCCbox.jpgごっこ遊びは、社会性・生活・人間関係・金銭感覚等を学ぶ、大切なプログラムの一環。何よりも、子供達には、幼少期に「社会や生活には、楽しいこともある」という体験が必要です。 Photo | Courtesy CCCC

次ページ 若い世代が必要とする『アウトリーチ』とは?

Profile

著者プロフィール
山本彌生

企画プロジェクト&視察コーディネーション会社PDX COORDINATOR代表。東京都出身。米国留学後、外資系証券会社等を経てNYと東京にNPOを設立。2002年に当社起業。メディア・ビジネス・行政・学術・通訳の5分野を循環させる「独自のビジネスモデル」を構築。ビジネスを超えた "持続可能な" 関係作りに重きを置いている。日系メディア上のポートランド撮影は当社制作が多く、また業務提携先は多岐にわたる。

Facebook:Yayoi O. Yamamoto

Instagram:PDX_Coordinator

協働著作『プレイス・ブランディング』(有斐閣)

Archives

このブロガーの記事

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

あなたにおすすめ

Ranking

アクセスランキング

Twitter

ツイッター

Facebook

フェイスブック

Topics

お知らせ