コラム

バイデン大統領が示したIPEF(インド太平洋経済枠組み)に込められた壮大なビジョン

2022年05月23日(月)16時45分

バイデン政権は、インド太平洋経済枠組み(IPEF)で何をしようとしているのか...... REUTERS/Jonathan Ernst

<バイデン政権は、インド太平洋経済枠組み(IPEF)で何をしようとしているのか、TPPとはどこが違うものなのか......>

バイデン大統領がインド太平洋経済枠組み(IPEF)の立ち上げ発表の場に「東京」を選んだことはバイデン政権の日本重視姿勢が鮮明になった。そして、この枠組みは参加国にとって経済成長の恩恵をもたらすとともに、それ以上の可能性を秘めた壮大なビジョンだ。

日本ではIPEFとTPPを同列に並べて「米国はIPEFではなくTPPに復帰すれば良いではないか」という声も多い。しかし、これはバイデン大統領が掲げるIPEFが持つ壮大なビジョンの本質を捉えたものではないと考える。

バイデン政権は不思議なことにIPEFを「交渉」と呼び続け、つい昨日も、熟練した貿易交渉官を議論のリーダーに抜擢している。ただし、バイデン政権がIPEFでの交渉を通じて何を実現しようとしているのか。この点について詳細はいまだ知らされていない。

そこで、本稿ではバイデン政権がIPEFで何をしようとしているのか、TPPとはどこが違うものなのか、について分析していきたい。

価値観を共有する国々の経済安全保障の枠組み

IPEFが柱として掲げる内容は、「デジタル経済を含む貿易」「半導体供給などのサプライチェーン強化」「質の高いインフラ及びグリーン投資」「公正な経済を促進するための税制・汚職対策」などである。

たしかに、個々の柱についてはバイデン政権発足以来、日米首脳会談などでも議論されてきた内容であり、それらの政策自体は目新しいものではない。しかし、この4つの柱を含めたパッケージがインド太平洋地域の新たな経済連携の枠組みを示したことの政治的インパクトは大きい。

バイデン政権がIPEFで打ち出した内容は、経済の枠組みや安全保障の枠組みを超えた政治的な枠組みと捉えるべきだろう。つまり、自由主義・民主主義の価値観を共有する国々の経済安全保障の枠組みと言える。

TPPは高度なレベルで統合された経済連携協定である。ただし、直近で中国がTPPに参加申請を行うことが可能であることからも明らかなように、TPPには安全保障の要素が十分に含まれているわけではない。そのため、TPPはRCEPのような中国主導の経済枠組みと対比して語られることは妥当だ。

一方、IPEFが重視している諸々の経済安全保障の枠組みは、参加国同士の国家の政治的価値観の共有を前提としている。知的財産権保護、サプライチェーン、パンデミック対策、サイバーセキュリティなどは単純な貿易・投資の枠組みを超えた政治的価値観の共有が先にないと成立しない。そのため、IPEFの枠組みはTPPとは全く異なるEUのような政治的価値観を制度で担保する政治同盟を目指す枠組みと言えるだろう。当然であるが、IPEFの枠組みに中国が入ることは全く想定されていない。

プロフィール

渡瀬 裕哉

国際政治アナリスト、早稲田大学招聘研究員
1981年生まれ。早稲田大学大学院公共経営研究科修了。 機関投資家・ヘッジファンド等のプロフェッショナルな投資家向けの米国政治の講師として活躍。日米間のビジネスサポートに取り組み、米国共和党保守派と深い関係を有することからTokyo Tea Partyを創設。全米の保守派指導者が集うFREEPACにおいて日本人初の来賓となった。主な著作は『日本人の知らないトランプ再選のシナリオ』(産学社)、『トランプの黒幕 日本人が知らない共和党保守派の正体』(祥伝社)、『なぜ、成熟した民主主義は分断を生み出すのか』(すばる舎)、『メディアが絶対に知らない2020年の米国と日本』(PHP新書)、『2020年大統領選挙後の世界と日本 ”トランプorバイデン”アメリカの選択』(すばる舎)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

金価格、最高値更新続く 米利下げ観測などで銀も追随

ビジネス

ソフトバンク株がプラス転換、PayPayが12月に

ワールド

インドとカナダ、関係改善へ新ロードマップで合意

ワールド

仏、来年予算300億ユーロ超削減へ 財政赤字対GD
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:中国EVと未来戦争
特集:中国EVと未来戦争
2025年10月14日号(10/ 7発売)

バッテリーやセンサーなど電気自動車の技術で今や世界をリードする中国が、戦争でもアメリカに勝つ日

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 3
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃をめぐる大論争に発展
  • 4
    車道を一人「さまよう男児」、発見した運転手の「勇…
  • 5
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 6
    筋肉が目覚める「6つの動作」とは?...スピードを制…
  • 7
    連立離脱の公明党が高市自民党に感じた「かつてない…
  • 8
    1歳の息子の様子が「何かおかしい...」 母親が動画を…
  • 9
    あなたの言葉遣い、「AI語」になっていませんか?...…
  • 10
    ウィリアムとキャサリン、結婚前の「最高すぎる関係…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな飼い主との「イケイケなダンス」姿に涙と感動の声
  • 3
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 4
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 5
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 6
    ロシア「影の船団」が動く──拿捕されたタンカーが示…
  • 7
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 8
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 9
    ウクライナの英雄、ロシアの難敵──アゾフ旅団はなぜ…
  • 10
    トイレ練習中の2歳の娘が「被疑者」に...検察官の女…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story