コラム

トランプの卑小さを露呈させた暴露本「炎と怒り」

2018年01月10日(水)10時30分

▼しかし最大の情報漏洩者は、ウルフによるとトランプ自身だ。「大統領は、喋るのをやめられない」とウルフは書く。テレビで自分についてネガティブな話を聞くと、友人などに電話して30~40分にわたって、失敗を他人のせいにし、愚痴を言い続ける。それが習慣化している。電話を受け取ったほうは、会話の内容に驚き、心配し、他の者に打ち明ける。その内容が広範囲に広まる。

▼選挙中の6月、トランプの長男ドナルド・ジュニアとイヴァンカの夫ジャレッド・クシュナー、当時の選対本部長ポール・マナフォートの3人は、トランプタワーでロシア人のアラス・アガラロフに会った。アガラロフはロシア政府のロビイストで諜報部員の疑いもある人物。会合の内容は、ヒラリー・クリントンに関するネガティブな情報を提供するという申し出だった。率先したのはジュニアで、イヴァンカとジャレッドに促され、父の歓心を買うつもりだった。この件については、会合の前に複数の受信者つきで多くのメールが交わされていた。

▼バノンは後にそれを知り、「たとえそれが国家への背信的行為か、非国民なことか、くそったれなことだと思わなくても、俺は全部だと思うがね、即座にFBIを呼ぶべきだった」と語っている。

▼一時期はトランプのブレイン的な存在だったバノンだが、クシュナー夫妻だけでなく内部に多くの敵を作りすぎた。そして、「アメリカン・プロスペクト」誌のロバート・カットナーの取材に応じて、対中、対北朝鮮政策に関してトランプと異なる持論を述べ、同僚を堂々と批判したことが失脚の決定打になった。

ウルフの暴露本に対し、トランプは報道官を通じて次のような声明を出した。「スティーブ・バノンは、私や大統領の地位には無関係だ。クビになったとき、彼は仕事を失っただけでなく、正気も失った」

引き続きトランプは著者のウルフとバノンをツイッターで攻撃している。そして、連続ツイートで自画自賛した。

「生涯を通しての私の2つの偉大な利点は、精神的な安定と、なんというか、すごく賢いことだ。悪徳ヒラリーもこれらの切り札を懸命に使ったけれど、みんなも知っているように、破滅した。私は、非常に成功したビジネスマンから、テレビのトップスターになり、(初めての試みで)アメリカ大統領になった。私は賢いだけでなく、天才としての資格があると思う......しかも、非常に安定した天才だ」

これまでの大統領では想像できない子供じみた対応だが、トランプに関して言えば予想どおりだ。

あまりにも想定内であるため、トランプ自身がウルフの暴露本の信憑性を高めている。この本に描かれているトランプの人物像そのものなのだから。

『Fire and Fury』には、トランプの人間関係のパターンも記されている。周囲には絶対の忠誠を誓わせるくせに、忠誠を示す者に残酷な仕打ちをする。また、人を利用したいときにはチャーミングになって仲良くなるが、いったん利用価値がなくなった者へは非常に冷淡になる。元FOXニュースCEOのロジャー・アイレスは、本部長にならなかったものの、トランプとバノンを影で援助し続けた。だが、彼が急死したとき、トランプは葬儀で未亡人にメッセージすら送らなかったという。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米財務長官、農産物値下げで「重大発表」へ コーヒー

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

再送ウクライナのエネ相が辞任、司法相は職務停止 大

ワールド

米アトランタ連銀総裁、任期満了で来年2月退任 初の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 3
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働力を無駄遣いする不思議の国ニッポン
  • 4
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 7
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「麻薬密輸ボート」爆撃の瞬間を公開...米軍がカリブ…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story