コラム

トランプの卑小さを露呈させた暴露本「炎と怒り」

2018年01月10日(水)10時30分

▼トランプは、混迷する選挙陣営を立て直す選対本部長の役割を、最初は古くからの友人であるロジャー・アイレスに依頼した。アイレスは保守系ニュース放送局「FOXニュース」の元CEOで、セクシャルハラスメントで職を追われるまで保守系メディアで最も大きな権力と影響力を持っていた人物だ。彼は、トランプのことを「自制心がない。目的達成のための戦略を立てる能力がない」そして「理念のない反逆者(a rebel without a cause)」と見ていた。また、アドバイスを受け入れないどころか耳も傾けないトランプの性格を知っているので、依頼を断った。その1週間後にその役割を引き受けたのがスティーブ・バノンだった。

▼トランプと選挙陣営は大統領選には負けると考えていた。勝利は本人にとってもショックで、それまでの静かな生活に戻るつもりだったメラニア夫人は失望の涙を流した。

▼トランプは負けると考えていたし、大統領の仕事そのものには興味がなかったので、政権の人材や閣僚についてはまったく考えていなかった。また、選択の範囲も狭かった。国家安全保障担当の大統領補佐官を選ぶときに候補があまりいないことについてバノンはこう言った。「(選挙中にトランプは大統領にそぐわない人物だという書状を共同署名で公開した米軍将官ら)ネバー・トランプ全員と、(アフガニスタンとイラク)戦争に巻き込ませたネオコン全員を取り除いたら、あまり控え選手はいない」

▼トランプには政治的な信念や政策はない。すべての政策は、そのときに誰の意見が頭に残っているかで決まる。それは誰にも予期できないし、強く押しすぎると、かえって逆効果になりかねない。

▼トランプの初期のホワイトハウスには、白人至上主義でオルタナ右翼過激派のバノン、ウォール街と密着するニューヨーク型の民主党のジャレッド・クシュナー、元共和党全国委員長で就任時に首席補佐官に任命されたラインス・プリーバスの3つの勢力があった。国の運営について少しでも知識があるのはプリーバスだけだったが、トランプ政権での影響力はなく、彼が長続きしないことは最初からわかっていた。

▼ジャレッド・クシュナーと妻のイヴァンカは、将来機が熟したら、大統領選に出馬するのはイヴァンカだという約束を取り交わした。イヴァンカは「初めての女性の大統領は、ヒラリーではなく、イヴァンカ・トランプ」と自分で悦に入っていたという。

▼トランプの多くの政策は、ジャレッドとイヴァンカ(バノンは2人をセットにして「ジャーヴァンカ」とバカにするニックネームで呼んだ)とバノンの2大勢力の戦いの結果であった。

▼極右の政策が通ってきたのはバノンの勝利で、オバマ大統領の医療保険制度改革の破棄や税制改革は、ポール・ライアン下院議長によるもの。

▼「パリ協定脱退」は、協定に残ることを強く推すイヴァンカに対する、バノンの勝利だった。バノンは「やったぜ(Score)」、「あのビッチはこれで終わりだ(The bitch is dead)」と勝利を祝った。

▼トランプはメディアへの情報漏洩について怒りを示したが、バノンはクシュナー夫妻についてダメージがある情報を故意に流し、クシュナー夫妻は逆にバノンについて流した。全員が疑心暗鬼となって敵を倒す企みをしており、ウルフによると「全員が 情報漏洩者」だった。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米、パレスチナ指導者アッバス議長にビザ発給せず 国

ワールド

トランプ関税の大半違法、米控訴裁が判断 「完全な災

ビジネス

アングル:中国、高齢者市場に活路 「シルバー経済」

ビジネス

米国株式市場=反落、デルやエヌビディアなどAI関連
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:健康長寿の筋トレ入門
特集:健康長寿の筋トレ入門
2025年9月 2日号(8/26発売)

「何歳から始めても遅すぎることはない」――長寿時代の今こそ筋力の大切さを見直す時

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界がうらやむ国」ノルウェーがハマった落とし穴
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 7
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    20代で「統合失調症」と診断された女性...「自分は精…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 2
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 3
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット民が「塩素かぶれ」じゃないと見抜いたワケ
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    皮膚の内側に虫がいるの? 投稿された「奇妙な斑点」…
  • 6
    なぜ筋トレは「自重トレーニング」一択なのか?...筋…
  • 7
    飛行機内で隣の客が「最悪」のマナー違反、「体を密…
  • 8
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 9
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 10
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 7
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 10
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story