コラム

「誰かに認められたい」10代の少女たちの危うい心理

2016年10月04日(火)18時15分

 インドを訪問した体験から、ウィルソンはマンソンの提案するライフスタイルに興味を持ち、ミュージシャンとしてデビューしたいマンソンを音楽プロデューサーに紹介した。その話が決裂してマンソンが逆恨みしたのが、シャロン・テート殺人事件のきっかけだと言われている。映画監督ロマン・ポランスキーの妻シャロン・テートを含む5人がマンソンの信奉者の少女たちに殺されたが、元々のターゲットは、彼らではなくこの家に以前住んでいた音楽プロデューサーだった。

 妊娠しているテートが命乞いをしたとき、「ビッチ、お前に同情なんかはしないんだよ」と言って、何度もナイフで刺したのが、見た目が普通の少女だったというのもショッキングな事件だった。

 内容は酷似してるものの、『The Girls』はチャールズ・マンソン事件を再現する小説ではない。10代の少女の心理に踏み込んでいく。

 マンソンの信者の少女たちのように、エヴィが憧れたスザンヌたちは、「自由意志」で残酷な殺人を犯す。Summer of Loveで、若い女性が見知らぬ男性たちに身体を提供したのも「自由意志」だ。だが、孤独で愛に飢えた年若い少女たちの「自由意志」は、本当に「自由意志」だったのだろうか?

 殺人にしても、フリーセックスにしても、行動した少女らが自分で考えついたものではない。元々は(それを利用する)年上の男性が作りあげたものだ。なぜ、彼女たちは、簡単に操られてしまうのか?

 エヴィが憧れ、親しくしていた少女たちは、ラッセルの命じるままに、残酷な殺人を犯す。エヴィがそこにいなかったのは、スザンヌが彼女を仲間に加えなかったからだ。もし一緒にいたら、自分も殺人に関わっていたかもしれない。スザンヌがエヴィを放り出したのは、思いやりからなのか、それともラッセルに関係する嫉妬からなのか......。何十年もたった今、エヴィは過去の自分やコミューンの少女らを、距離を置いて眺める。すると、14歳のときには見えないことが見えてくる。

 エヴィだけでなく、当時は大人っぽく見えたスザンヌですら、「誰かに認められたい」「愛されたい」という10代の少女の脆弱な心理を抱えていた。そして、彼女たちはようやく獲得できたプライドを守るために、「自由意志」というコンセプトにしがみついた。

 クラインは非常に抑えた表現で少女の危うい心理を語る。25歳の新人とは思えない文章の成熟さが意外だった。派手な作品ではないところに、この小説の価値がある。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシア、イランと協力拡大の用意 あらゆる分野で=大

ワールド

インタビュー:高市新首相、タカ派的言動も中韓外交は

ビジネス

金利先高観から「下期偏重」で円債買い、年間残高は減

ワールド

米ロ首脳会談、開催に遅れも 準備会合が延期=CNN
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 7
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    若者は「プーチンの死」を願う?...「白鳥よ踊れ」ロ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 8
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 9
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 10
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story