コラム

ボストンのキャリアウーマンが大阪の主婦になった実話

2015年08月24日(月)16時00分

日本語もろくに話せないアメリカ人女性が大阪で「主婦」に kazoka30-iStockphoto.com

 日本人の国際結婚は、もう珍しくない。直接知っている人がいなくても、知り合いの知り合いや、遠縁まで探せば1組くらいは見つかるだろう。

 日本人男性とアジア系の女性との結婚もよくあるが、日本での「国際結婚」のステレオタイプと言えば、日本人女性と白人男性の組み合わせではないだろうか?

 ところが、ボストングローブ紙が注目の一冊として取り上げるほどアメリカで話題になっている『The Good Shufu: Finding Love, Self, and Home on the Far Side of the World』は、そんな日本の「国際結婚」のイメージをくつがえす本だ。

 著者は、ボストン郊外の裕福な家庭で育った白人女性Tracy Slater。

 ユダヤ系の教育熱心な家庭で育ったTracyは、男性に頼らず自立している自分を誇りにしてきた。大学で教鞭を取るかたわら、囚人相手の文章教室でボランティアの講師を務め、ボストン周辺の作家がファンと触れ合う文芸サークル「Four Stories」を立ち上げ、多くの友人に囲まれて充実した生活を送っていた。

 とりたてて外国に興味はなかったし、エキゾチックな恋に憧れたこともない。結婚相手としてのスペックが揃っていて、母親を喜ばせるような高学歴、高収入のユダヤ系白人男性と付き合ったことはあるが、結婚したいほどの情熱を抱けずに30代になってしまった。

 それでも焦りなど感じていなかったTracyが、あろうことか、英語がそれほど達者ではない日本人男性と恋に落ちてしまった。そして2国間を行き来する長距離恋愛の末に、Tracy自身が日本語もろくに話せないのに、大阪で「主婦」になってしまったというのだ。

 これが小説なら、「現実味がない」と却下されそうな筋書きだ。

 と言うのは、ふつうの国際結婚の場合、一方が相手の言語や文化に興味を抱いているか、少なくともある程度の理解をしているものだ。

 このTracyとToruのケースは違う。Tracyは小遣い稼ぎのためにビジネススクール留学中のアジア人ビジネスマンに英会話を教える短期の仕事を引き受けただけだし、Toruの場合は会社の命令でボストンに派遣留学したにすぎない。どちらも相手の言語や文化には興味すら抱いていなかった。

 2人の運命を変えたのは、突然空から降ってきたような理屈抜きの「恋」である。

プロフィール

渡辺由佳里

Yukari Watanabe <Twitter Address https://twitter.com/YukariWatanabe
アメリカ・ボストン在住のエッセイスト、翻訳家。兵庫県生まれ。外資系企業勤務などを経て95年にアメリカに移住。2001年に小説『ノーティアーズ』(新潮社)で小説新潮長篇新人賞受賞。近著に『ベストセラーで読み解く現代アメリカ』(亜紀書房)、『トランプがはじめた21世紀の南北戦争』(晶文社)などがある。翻訳には、レベッカ・ソルニット『それを、真の名で呼ぶならば』(岩波書店)、『グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』(日経BP社、日経ビジネス人文庫)、マリア・V スナイダー『毒見師イレーナ』(ハーパーコリンズ)がある。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%

ビジネス

リーガルテック投資に新たな波、AIブームで資金調達

ワールド

ナイジェリアでジェノサイド「起きていない」、アフリ

ワールド

世界で新たに数百万人が食糧危機に直面、国連機関が支
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story