コラム

「耳をすませば」の舞台、青春の記憶呼び起こす多摩の丘

2019年03月22日(金)14時30分

日野市平山の丘陵地帯から 撮影:内村コースケ

第3回 東京・調布駅前→豊田駅前
<平成が終わり、東京オリンピックが開催される2019年から2020年にかけて、日本は変革期を迎える。名実共に「戦後」が終わり、2020年代は新しい世代が新しい日本を築いていくことになるだろう。その新時代の幕開けを、飾らない日常を歩きながら体感したい。そう思って、東京の晴海埠頭から、新潟県糸魚川市の日本海を目指して歩き始めた。愚直な男たちの旅の記録を、ゴールまで連載でお届けする>

第2回 若い世田谷にも押し寄せる高齢化の波

◆調布駅前の塾からスタート

01001.jpg

「日本横断徒歩の旅」全行程の想定最短ルート :Googleマップより

これは、東京湾の晴海埠頭から新潟県糸魚川市の日本海まで徒歩で繋ぐ旅の記録である。第3回は、調布駅から徒歩5分のその名も『調布ゼミ』という小さな塾の前からスタートした。なんでそんなピンポイントな場所かというと、そこの塾長が僕の友人(高校時代の同級生)だからである。明大前駅から歩いた前回は、彼に会いに行くことを励みにしてここまで進んだ。

というわけで、今回は、平日なので第1回、第2回を一緒に歩いてくれたサラリーマンのヤマダ君は休み。代わりに、塾が始まる前の午前中だけ塾長が同行してくれることになった。

塾長は東大卒のインテリだが、『調布ゼミ』は、有名大学に入ることだけを目的にしている普通の進学塾とは違う。彼は高校時代から、弱きを助け強きをくじく「漢」であった。コワモテな外見とは裏腹の優しさは今も全く変わっていない。『調布ゼミ』は全ての子どもたちにチャンスを与える。その看板には、「完全個別 調布ゼミ 中・高・大学受験・補習 不登校・発達障害」と書かれている。

◆ポスト平成の教育理念

03007.jpg

調布市内

これまでの日本は、欠点を徹底的に矯正する教育と社会の同調圧力により、平均点の高い均質な「企業戦士」を育ててきた。そこそこに高い平均的な能力と同じような価値観を持った人間の集合体が「会社」という鵺(ぬえ)のような生き物を形成し、経済発展を成し遂げていった。それは、戦後の焼け野原から一日も早く世界の表舞台に復帰するためには、おそらくは最良の手段だった。

しかし、インターネットの普及などにより世界が狭くなった今は、日本の外の世界の常識を無視するわけにはいかなくなっている。世界では、ポジションごとの役割分担が徹底したアメフトのチームのような、各分野の専門家が集まって一つのことを成し遂げる個人主義をベースにしたチームワークが主流だ。今、どこの進学校でも掲げている「グローバル教育」とは、要は個性を尊重したうえで得意分野を伸ばすことを目指す欧米型の教育だと言えよう。

プロフィール

内村コースケ

1970年ビルマ(現ミャンマー)生まれ。外交官だった父の転勤で少年時代をカナダとイギリスで過ごした。早稲田大学第一文学部卒業後、中日新聞の地方支局と社会部で記者を経験。かねてから希望していたカメラマン職に転じ、同東京本社(東京新聞)写真部でアフガン紛争などの撮影に従事した。2005年よりフリーとなり、「書けて撮れる」フォトジャーナリストとして、海外ニュース、帰国子女教育、地方移住、ペット・動物愛護問題などをテーマに執筆・撮影活動をしている。日本写真家協会(JPS)会員

今、あなたにオススメ

キーワード

ニュース速報

ビジネス

ドイツ輸出、5月は予想以上の減少 米国向けが2カ月

ビジネス

旧村上ファンド系、フジ・メディアHD株を買い増し 

ワールド

赤沢再生相、米商務長官と電話協議 「自動車合意なけ

ビジネス

日経平均は反発、対日関税巡り最悪シナリオ回避で安心
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に...「曾祖母エリザベス女王の生き写し」
  • 2
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 3
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」だった...異臭の正体にネット衝撃
  • 4
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 5
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 6
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 7
    米テキサス州洪水「大規模災害宣言」...被害の陰に「…
  • 8
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 9
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸…
  • 10
    中国は台湾侵攻でロシアと連携する。習の一声でプー…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 5
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story