コラム
Tokyo Eye 外国人リレーコラム
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

日本が好きで日本国籍を取得したのに、日本人と扱ってもらえない「元外国人」たち

<銀行口座を作ろうにも日本人と信じてくれず、キャッシュカードはもらえなかった。日本人であることに誇りを持っているのに理不尽な扱いに悩まされる

2022.04.07
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

ウクライナ報道の私的「裏側」、そして日本人の変化の兆し

<例えば日本のテレビ局がウクライナで取材するとき、私の会社は依頼を受け、音声や動画を翻訳して番組で使えるものにしている。今回そんな仕事をしな

2022.03.23
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

ウクライナ「報道」でも目立つ、ワイドショーでの適当で無責任なコメントたち

<良い報道には現地の取材だけでなく解説や分析も必要だが、「タレント」の能力を超えた問題についての発言が「報道」と受け取られる危険性を認識すべ

2022.03.17
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

戦争をリアルにイメージできない「幸運」な日本に、イラン出身者が伝えたいこと

<長く平和を享受してきた日本人が、ウクライナのような戦場の悲惨さや理不尽さを実感できないのは当然。ただ、だからこそ平和が続くよう努力する必要

2022.03.10
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

聾者の高校生・奥田桂世さんの「聾者は障害者か?」に、日本社会はどう答える?

<聾者の高校生が投げかけた「聾者は障害者か?」の問い。聾文化に積極的に接し、理解を深めることで、日本はより豊かで多様性のある社会を築けるはず

2022.03.02
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

北京五輪で思った。「君が代」の「君=あなた」でもういい

<私は最近、「君が代」の「君」は天皇ではないという解釈があることを知った。日本では大声で斉唱しない人が多いが、こんな国歌こそ平和の祭典にふさ

2022.02.22
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

海外でも大きく報じられた「岩波ホール」閉館...ミニシアターを救えない悲しさ

<50年以上の歴史を持つ「岩波ホール」が閉館を発表。コロナ禍による観客減少は避けられなかったが、文化を支える施設を救う道はないものか> どこ

2022.02.17
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

日本人は「わが街」を愛する気持ちを失ったのか? 治安悪化の一因にも

<日本の「治安の良さ」を支えてきた要因のひとつはコミュニティーが機能してきたことだが、自分の住む街を重視しない人が増えている?> 昨年以来、

2022.02.11
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

日本人が見過ごす「博物館」という財産を見直し、苦しむ地方の施設を救おう

<日本には約5700の博物館があるが、地方には経営が苦しい施設も多い。人生を豊かにしてくれる文化施設の価値を、いまいちど見直すべきだ> 初め

2022.02.03
Tokyo Eye 外国人リレーコラム

来日30年超、それでも私が日本国籍を取得しない理由

<日本のパスポートは「世界最強」。「どうして帰化しないの?」と聞かれることもあるが......> 私は中国人だ。もっと正確に言えば来日して3

2022.01.28
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 5
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 10
    「人類初のパンデミック」の謎がついに解明...1500年…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中