コラム

ウクライナ報道の私的「裏側」、そして日本人の変化の兆し

2022年03月23日(水)16時55分
周 来友(しゅう・らいゆう)
反戦デモ

東京・渋谷で行われた数千人規模の反戦デモ STANISLAV KOGIKUーSOPA IMAGESーLIGHTROCKET/GETTY IMAGES

<例えば日本のテレビ局がウクライナで取材するとき、私の会社は依頼を受け、音声や動画を翻訳して番組で使えるものにしている。今回そんな仕事をしながら、気が付いたことがあった>

久しぶりに寝不足の日が続いている。ロシアのウクライナ侵攻が始まり、私の会社に通訳・翻訳の依頼が殺到しているのだ。

58歳の身にはなかなかこたえるが、「本業」での忙しさはありがたくもある。

私が経営する派遣会社には3200人余りの通訳・翻訳者が登録しており、対応言語は約125カ国語。主な取引先はテレビ局や雑誌社、新聞社で、報道分野の依頼が多い。

そのため、リサーチや映像・画像の使用許諾、取材コーディネートなどの業務も少なくない。

さらに、時差のある国の事件にも対応できるよう24時間営業の年中無休。ただ、夜間は従業員を置いていないため、私が自分で仕事をさばく。おかげで夜中の3時まで仕事をし、早朝6時に起きるような毎日だ。

業務の一部を紹介すると、例えば、日本のテレビ局がウクライナの国境付近で難民を取材したとしよう。

現場には地元の通訳もいる。しかし、通訳が難民の話す方言やなまりを聞き取れなかったり、正しい日本語で伝えられなかったりするケースがある。

そこで出番となるのがわが社の翻訳者たちだ。現地からリアルタイムで送られてくる音声や動画を細かく翻訳し、ニュース番組や情報番組で使える素材にする。

今回難しいのは、ウクライナ語が希少言語であるため、通訳・翻訳までこなせる人材が限られること。在日ウクライナ人は2000人に満たず、ウクライナ語を操れる日本人に至ってはまさに希少人材だ。

そのため、同様のサービスを提供する競合の中にはお手上げ状態の会社もあるようだ。その点、わが社は20人以上を抱えており、対応に問題はない。

わが社のウクライナ語人材の中には現地在住者もいるのだが、その1人からの連絡が突然途絶えたことがあった。

メールに返信がなく、電話もつながらない。数時間後に連絡がついてほっとしたが、空爆のサイレンが鳴ったため防空壕に避難していたのだという。日本では想像もつかない厳しい現実だ。

危険にさらされている彼らの状況を思うと、寝不足だとか仕事がもらえてありがたいなどと言っていられない。

今回痛感したのは、グローバル化がこれだけ進んだ今、どの国にとっても人ごとでは済まされないということだ。ウクライナ情勢によって国際秩序や世界経済が深刻な危機に陥りつつあるが、日本も決して例外ではない。

他国の平和と安定は自国の平和と安定につながるもの。このところ日本人は内向き志向が強まっていると感じていたが、今こそ海外の情勢に目を向け、行動を起こすべきではないだろうか。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米中国防相が会談、ヘグセス氏「国益を断固守る」 対

ビジネス

東エレク、通期純利益見通しを上方修正 期初予想には

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story