コラム

日本の「純水」を世界の子供たちに届けよう

2023年12月19日(火)21時22分
トニー・ラズロ(ジャーナリスト、講師)
スーパーなどで気軽に入手できる「RO水」

SERGEYRYZHOV/ISTOCK

<安心安全な水がいつでも手に入る日本だが、世界ではそんな「当たり前」が存在しない国も。日本の高い技術力で世界の子供たちに救いの手を差し伸べよう>

昨年、東京の中心部から神奈川県のとある町に引っ越したのだが、荷ほどきをしながら飲み水をどうしようかと考えている。本来は、あまり悩むような話ではないだろう。

日本の水道水は飲んでも安全だと認められ、蛇口をひねれば、好きなだけ飲める。でも......。私は素直に水道水を選べない。


まずは個人的な理由から。最近知ったのだが、私が育った米ニュージャージー州にある町の水質は決して良いとは言えなかった。

当時は古い給水管が使われ、鉛が水道水にかなり含まれていたようだ。子供の頃、体に悪いものをずっと体に入れ摂取していたとすれば、今はもっと気を付けたい。たとえ、安全な日本でそうする必要がなくても。

水道水を飲まないもう1つの理由は、「郷に入っては郷に従え」という考えを重んじているからだ。私の周りの日本人で水道水をそのまま飲んでいる人はそう多くない。

沸かしてから使う人をはじめ、浄水器を設置したり、ボトルウオーターを消費したりする人もいる。彼らを見ていると、念のため、自分も何かの工夫をしたほうがいいような気になってくる。

工夫といえば最近、新しい給水オプションを見つけた。一部のスーパーが提供する無料の水だ。この多くは「RO水」と言われ、「reverse osmosis(逆浸透)」のフィルターによって浄化される。

このフィルターは塩分やバクテリア、鉛、カドミウム、水銀などを通さない。なかなか避けられない厄介なPFAS(有機フッ素化合物。永遠の化学物質= Forever Chemicals とも言われる)だって、この優れた逆浸透フィルターシステムが閉め出してくれる。多くの浄水器の水やボトルウオーターよりもピュアで、正真正銘の「純水」に近いと言える。

アメリカでもRO水は知られているが、これは大抵、硬水対策として、だ。土壌の影響で硫酸マグネシウムや炭酸カルシウムが水道水に多く含まれる地域での緊急措置としての意味合いが大きい。

一方の日本。うちの近所では専用ボトルを数百円で買えば、スーパーにある専用ウオーターサーバーを使っていつでも「純水」を無料でもらえる。

人気があるので、水をもらうのに10分ほど列に並ぶときもある。4リットルのボトルをスーパーから持って帰るのはやや不便だが、RO水が簡単かつほぼ無料で入手できるのはうれしい。

プロフィール

外国人リレーコラム

・石野シャハラン(異文化コミュニケーションアドバイザー)
・西村カリン(ジャーナリスト)
・周 来友(ジャーナリスト・タレント)
・李 娜兀(国際交流コーディネーター・通訳)
・トニー・ラズロ(ジャーナリスト)
・ティムラズ・レジャバ(駐日ジョージア大使)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

東京コアCPI、10月は+2.8%に加速 食品の前

ワールド

焦点:トランプ氏の核実験再開指示、突然の発表に米政

ビジネス

経済成長も注視した金融政策を期待、今後も会合出席の

ビジネス

米レディット、第4四半期見通しが予想上回る AI広
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story