日本人はたぶん知らない、日本の定期券がちょっと残念な理由
定期券は約7600円と安く、しかも特典付き。ありがたいことに月~金曜日の夜8時~深夜3時、そして土日祝日には、なんと同伴者が無料で乗車できるのだ(大人1人+14歳以下の子供3人まで)。おかげでわが家族はベルリンのありとあらゆる場所に行き、街を知り尽くすことになった上、各界隈で買い物をしたので幅広い経済的貢献もした。
公共交通網は一般に、安全性、心地よさ、正確さなどにより評価される。それにもうひとつ、「計画を柔軟に変えられるか」という評価軸もある。この点で日本はどうだろうか。多くの人は「追加料金」というコストに抑えられ、グルメ的好奇心を満たすために定期券ルート外の界隈にそう足を延ばせていないのでは?
「ゾーン制を日本にも」と提案してみたところで、それができない理由の大洪水に遭いそう。だから何も抜本的改革を申し出るつもりはない。
その代わりに、「Go Toイート」を実施している間だけ、平日のアフター5と土日祝日のみ、定期券を持つ人は多くのエリア(東京の場合、23区内)で自由に乗り放題にすればいい。そしてベルリンみたいに、家族や恋人が同伴者として無料で乗車できるようにしてほしい。
料理を提供する人、それを楽しむ人、両方ともお幸せに!
トニー・ラズロ
TONY LÁSZLÓ
1960年、米ニュージャージー州生まれ。1985年から日本を拠点にジャーナリスト、講師として活動。コミックエッセー『ダーリンは外国人』(小栗左多里&トニー・ラズロ)の主人公。
<2020年9月15日号掲載>
【関連記事】デービッド・アトキンソン「日本の観光業復活は『検査』に懸かっている」

アマゾンに飛びます
9月29日号(9月23日発売)は「コロナで世界に貢献した グッドカンパニー50」特集。利益も上げる世界と日本の「良き企業」50社[PLUS]進撃のBTS
日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない 2025.04.25
小池知事に聞いてほしい、東京都が学ぶべきEUの留学制度 2025.04.09
12万人が関与、起源は台湾...中国「詐欺組織」が東南アジアで巨大化した理由 2025.04.03
生成AIで記事も動画も作れる今の時代に、記者としてすごく悩んでいること 2025.03.29
日本では起こりえなかった「交渉の決裂」...言葉に宿る責任感とは? 2025.03.21
韓国大統領の弾劾裁判騒動に思う、「大統領降ろし」という当然の権利 2025.03.08
日本の大学「中国人急増」の、日本人が知らない深刻な問題 2025.02.26
-
ソリューション営業/PCシェア世界No.1/外資系/大幅増員/グローバル企業/ライフワークバランスも充実
レノボ・ジャパン合同会社
- 東京都
- 年収650万円~
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員
-
大手外資系スマホメーカーのルート営業
株式会社ヒト・コミュニケーションズ
- 東京都
- 月給19万5,000円
- 正社員
-
「セキュリティスタッフ」東京駅・皇居周辺の一流外資系企業・5つ星ホテル・高級ブランドショップの安全を守る仕事
株式会社ビーテックインターナショナル
- 東京都
- 月給26万円~40万円
- 正社員