コラム

グローバル化にまつわるいくつかの誤解

2017年01月16日(月)15時15分

グローバル化は止められない

 トランプ氏の当選やイギリスのEU離脱は、グローバル化に不満を持っている人たちが立ち上がれば政治の力でグローバル化の流れを止められるという想定があり、彼らもそうやってキャンペーンを展開してきた。確かに、これまで新自由主義的グローバリズムに基づく政策をやめ、より保護主義的、重商主義的な政策をとるということは政治の力で可能である。しかし、上述したようにグローバル化という現象を止めることはできない。それはまさにトランプ氏やEU離脱派の人たちが寄って立つのが国家であり、その国家が存在し、国ごとに格差があるからこそグローバル化が進むという原理があるからである。

 なので、これからの論点になるのはグローバル化を止めるかどうかではなく、グローバル化の勢いをいかに制御し、コントロールできるか、という問題である。そのためには、国外からのヒト・モノ・カネの流れを制御しつつ、国内の経済が混乱しないようにする、というデリケートな政策のバランスが必要となるだろう。

 しかし、現時点までで明らかになっているのは、トランプ氏の政策はメキシコに移転する企業に脅しをかけるようなツイートを連発するだけで、その結果がどうなるか、ということを十分に考慮しない乱暴なものであるし、イギリスはEUを離脱して移民の制限をしながらもEUの単一市場へのアクセスを維持しようとして、EUから「いいとこ取りは認めない」という三行半を突きつけられ、今後の離脱戦略もまだ定まらない状態にある。

 これからの世界は「国家の復権」や「国家の若返り」といわれるような状況になるだろう。しかし、それはグローバル化に抗うというよりは、グローバル化をスマートに制御できるかどうか、ということでその成否が決まってくるだろう。つまり、うまくグローバル化を制御し、自国内の富の再分配を適切に行なって、国民の不満が爆発することを抑えられる国家が「勝ち組」となり、反グローバリズム運動の情動に身を任せ、非現実的な約束(しばしば偽ニュースやデマも含む)をして権力を奪い、その約束が実現できない国家が「負け組」になる、という世界になっていくと考える。

 その世界が抱えるリスクは、「勝ち組」はともかく、「負け組」が実現できない約束を無理やり実現するために、さらに暴力的な手段、つまり戦争や対外的な対立を煽り、それによってナショナリズムを鼓舞し、人々の不満を外に向かって発散しようとする誘惑が高まることである。

 ここにこのコラムのタイトルを「グローバル化と安全保障」とした意味がある。これからグローバル化に対抗する、ないしはグローバル化を制御しようとする過程で、安全保障の問題が重要な意味を持つようになるのではないかと考えている。このコラムがその意味を読み解くための一助となるのであれば、望外の喜びである。

プロフィール

鈴木一人

北海道大学公共政策大学院教授。長野県生まれ。英サセックス大学ヨーロッパ研究所博士課程修了。筑波大大学院准教授などを経て2008年、北海道大学公共政策大学院准教授に。2011年から教授。2012年米プリンストン大学客員研究員、2013年から15年には国連安保理イラン制裁専門家パネルの委員を務めた。『宇宙開発と国際政治』(岩波書店、2011年。サントリー学芸賞)、『EUの規制力』(共編者、日本経済評論社、2012年)『技術・環境・エネルギーの連動リスク』(編者、岩波書店、2015年)など。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日経平均は3日続伸、政策思惑が支援 TOPIX高値

ビジネス

三菱電機、退職金加算の時限制度を実施 募集人数は定

ビジネス

午後3時のドルは148円前半、首相辞任表明で円全面

ビジネス

ホンダ、小型モビリティ「ユニワン」を事業化 30年
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給与は「最低賃金の3分の1」以下、未払いも
  • 3
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接近する「超巨大生物」の姿に恐怖と驚きの声「手を仕舞って!」
  • 4
    ロシア航空戦力の脆弱性が浮き彫りに...ウクライナ軍…
  • 5
    コスプレを生んだ日本と海外の文化相互作用
  • 6
    金価格が過去最高を更新、「異例の急騰」招いた要因…
  • 7
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 8
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習…
  • 9
    今なぜ「腹斜筋」なのか?...ブルース・リーのような…
  • 10
    「日本語のクチコミは信じるな」...豪ワーホリ「悪徳…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 3
    眠らないと脳にゴミがたまる...「脳を守る」3つの習慣とは?
  • 4
    【動画あり】9月初旬に複数の小惑星が地球に接近...…
  • 5
    「あのホラー映画が現実に...」カヤック中の男性に接…
  • 6
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 7
    「生きられない」と生後数日で手放された2本脚のダ…
  • 8
    「よく眠る人が長生き」は本当なのか?...「睡眠障害…
  • 9
    「稼げる」はずの豪ワーホリで搾取される日本人..給…
  • 10
    「ディズニー映画そのまま...」まさかの動物の友情を…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 6
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「死ぬほど怖い」「気づかず飛び込んでたら...」家の…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story