最新記事
東南アジア

「水爆弾」の恐怖...規模は「三峡ダムの3倍」、中国「巨大ダム計画」が国境紛争の「武器」に

Mega-Dam Power Move

2025年11月13日(木)12時24分
ビベク・バンダリ(ジャーナリスト)
ネパールと中国を流れるボテコシ川

チベットを上流とする河川は下流諸国の主要河川。今年7月の大雨でネパールと中国を流れるボテコシ川が氾濫。両国を結ぶ橋が流されて十数人が行方不明に SUNIL PRADHANーANADOLU/GETTY IMAGES

<ゲートひとつで干ばつも洪水も起こり得る――中国のメトク・ダム建設は、情報公開と協議が不十分なまま進み、下流のインドとバングラデシュに「水爆弾」への懸念を強めている>

<この記事の前半はこちら:中国が進める「巨大ダム計画」の矛盾...グリーンでも安全でもない「世紀のプロジェクト」

国境紛争の「武器」に

今年1月に国連人権理事会に提出された書簡で、アメリカを拠点とする支援団体「チベットのための国際運動(ICT)」は、建設地から半径50キロ圏内で推定2万4000人以上が強制移住になり、チベット人コミュニティーの権利と伝統が無視されていると主張した(ただし、数字の算出根拠は明らかでない)。

昨年2月には東チベットで崗托(カムトク)ダムの建設をめぐり大規模な抗議活動が起こり、政府が弾圧した。英BBCによると、ダムの貯水池に複数の村と僧院が水没し、推定4287人が移住を余儀なくされる見込みだ。

中国メディアはメトク・ダムが「地元住民の生活向上に寄与する」と報じているが、ダム周辺に集落はほとんど存在しないと、テンパ・ギャルツェン・ザムラは言う。

また、発電された電力は中国の都市にも供給され、恩恵を受けるのはチベット人ではなく都市部のエリート層になる。

「メトク・ダムは気候対策の必要性というより、政治的・象徴的なプロジェクトと考えられている」とハビヒゾビガラは語る。「技術力の誇示であり、習が推進する『世界をリードするインフラ国家』を体現している」

ただし、下流の国々、特にインドとバングラデシュでは深刻な懸念が広がっている。

SDGs
2100年には「寿司」がなくなる?...斎藤佑樹×佐座槙苗と学ぶ「サステナビリティ」 スポーツ界にも危機が迫る!?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、つなぎ予算案に署名 政府機関閉鎖が解除

ビジネス

ガルフストリーム、中国のビジネスジェット需要は貿易

ワールド

ベネズエラ国債、大規模債務再編なら大幅値上がりか=

ワールド

韓国外相、ルビオ氏に米韓首脳合意文書の公開要請=聯
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中