中国で「妊娠ロボット」発売か――妊娠期間も含め「自然に近い」と開発企業
China Tech CEO Reveals Plans for Humanoid ‘Pregnancy Robot’
中国・北京のロボット・レストランで接客をするロボット・ウェイトレス(2025年8月8日) Photo by VCG/VCG
<早ければ来年にも試作機が発売される見通し>
中国のロボット工学起業家が、「妊娠ロボット」の開発をほぼ終えたと発表した。早ければ来年にも試作機を市販する予定だという。
「結婚はしたくないが『妻』はほしい、妊娠はしたくないが子どもはほしい――そういうニーズに同時に応えるために、妊娠機能を備えた『ロボット妻』を作った」と語るのは、広州を拠点とするカイワ・テクノロジー(開蛙科技)の創業者、張啓峰(チャン・チーフォン)。
中国はロボティクス分野に巨額の投資を続けており、国民1人あたりの産業用ロボット保有数では世界有数の水準にある。2025年8月初旬には、北京で第1回「世界ヒューマノイドロボット競技会」も開催された。
背景には、少子高齢化による労働力不足への備えがある。ここ数年、中国では経済的な不安や価値観の変化により、出産を遅らせる女性が増加。出生率の低下が深刻化している。
不妊に悩む夫婦も増えており、医学誌『ランセット』によると、2007年に12%だった不妊率は2020年には18%に上昇。妊娠可能年齢のカップルのうち約5.6組に1組が、妊娠に困難を抱えている。
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京都/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/東京メトロ日比谷線虎ノ門ヒルズ駅から徒歩2分/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
「カスタマーサクセスマネージャー」外資系上場SaaS×AI・IoT日本法人/日本市場の事業成長を一緒に推進するCSMポジション「港区勤務」/IoT・M2M・ロボット
アシオット株式会社
- 東京都
- 年収400万円~1,000万円
- 正社員 / 契約社員






