中国がガザ紛争の「救世主」に名乗り...パレスチナ問題「介入」の、平和とは程遠い目的とは?
China Weighs In on Gaza War
中国の狙いはアメリカの信頼を失墜させること?
中国はパレスチナ問題に関する外交活動を通じて、アメリカの中東における信頼を失墜させ、中東における中国によるイニシアチブを強めようとしている。
ガザ地区における人道危機と、それに対するアメリカによる支援物資分配の仕組みに対するアラブ諸国の不満を背景に、イスラエルを支持するアメリカに対抗しようとしているのだ。
中国はパレスチナ紛争発生直後の2023年11月20日、アラブ諸国およびイスラム諸国の外相によるハイレベル会合を開催した。その中では、イスラエルとハマスの戦争についての協議も行われ、王毅(ワン・イー)外相がパレスチナ支持を表明している。
これは、中東でアメリカの信頼性が揺らぐ中、中国が紛争における主導権を握ろうとしている初期の兆候だったといえる。それ以降、米中両国はパレスチナ問題をめぐって国連などで対立し続けている。
チャタム・ハウスのアソシエイトフェローであるアフマド・アブドゥフは、2023年10月、「中国は、ハマスによるイスラエルへの侵入をテロ攻撃と明言することは避けている。一方、イスラエルの報復については『パレスチナ市民に対する集団懲罰』と表現している。(中略)中国の最終目的は、世界中のパレスチナ人への同情を利用して、アメリカの国際的な地位を低下させ、『国際世論を主導する力』を握ることにある」と、中国の狙いについて分析していた。
アメリカによるイスラエルとハマスの間での停戦交渉の仲介はうまくいっていない。今後、交渉の難航によって生じた空白を埋めるため、主要な湾岸諸国やアラブ諸国がパレスチナへの関与を強める可能性がある。

アマゾンに飛びます
2025年9月9日号(9月2日発売)は「豪ワーホリ残酷物語」特集。円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代――オーストラリアで搾取される若者のリアル
※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら
-
経験1年必須/ITコンサル/SE/Sierからコンサルタントへ/外資系プロジェクト有/残業少
株式会社ノースサンド
- 東京都
- 年収500万円~1,600万円
- 正社員
-
虎ノ門/外資系企業の受付/未経験OK!想定年収350万円~ 土日祝休み 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給25万円~30万円
- 正社員
-
外資系企業のケータリングサービス 年休120日・土日祝休み・賞与あり/港区 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~25万円
- 正社員
-
東京/外資系投資銀行のオフィス受付/未経験OK!想定年収322万円~ 土日祝休 20代・30代活躍中
グローブシップ・ソデクソ・コーポレートサービス株式会社
- 東京都
- 月給23万円~30万円
- 正社員